ドラゴン Ⅲ号突撃砲 F/8型 初期生産型 14
組み立てが終わり、次は塗装へ!
まずは金属部品と塗料の密着性を上げる為にプライマーを筆塗り
使うのはグンゼ産業・・・
いやっ!
現在は社名変更されて、今はGSIクレオスのメタルプライマーを使用
(今だにグンゼとかロンメル(ヤクパン)とかハーケンクロイツ(Ⅲ突)と言ってるのはオッサン確定)
配線コードをよじって作ったワイヤーロープに真鍮製エッチング部品
車載機銃のMP-40のスリングもエッチング製
車体後部パネルにフェンダー裏、誘導輪の合わせ面にプライマーをサラサラと筆塗り
画像を撮り忘れましたが、サフェーサーを軽く吹いたら次は下地色を塗装
今回の下地色はTKSに塗ったピンクでは無くキャラクターフレッシュ(ピンクっぽい肌色)
に赤を混ぜて濃いめのピンクに塗装
小さ~いTKSは明るいピンク、普通サイズのⅢ突は濃いピンク
車体の大きさが違うので色味も変えてみました
で、結果は…
蛍光タイプのキャラクターフレッシュを多用したので、なにやら毒々しい色になってしまいました・・・
まるでカリカリ梅
\(^0^)/
蛍光色が強く出て撮影すると露出が激しくおかしい
あんまり見てると目もおかしくなってくる・・・
この後は筆塗りで塗料を重ねていきますが、下地の蛍光色がこの後どんな影響を及ぼすのか?
ワガンネ
(・∀・)ノシ