3GWと2J2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


勇監督から戴いた初期型500用2J2マフラー

アテクシのSRは99年型の500最終形


ノーマルマフラーは3GW

物置にしまっといたのでコチラもキレイな状態
純正マフラーを使えば良いんですが、社外マフラーを付ける際にマフラーステーを切ってしまいそのままでは装着不可

勇監督からマフラーステーを頂く話しでしたがマフラーまで戴いちゃいました


で、2J2と3GWを比較してみました


上 3GW

下 2J2

マフラー出口の口径も違うかと思いましたが、どちらも同じ


エキパイ側


エキパイ側はもちろん口径が変わらないんですね


SR乗りが一度は戸惑うサイレンサー裏側の凹み
いつの間に凹んだんだ?
と、自身が凹むんですが、ココはリアサス付け根とチェーンアジャスターを逃げる凹み

さすが、デザインのヤマハ!
車体とマフラーの見た目バランスを考えてクリアランスを詰めてあります


しかし、見た目重視で性能は無視では無くさすが大メーカー製、良く考えて作られてます

(拾い画像)

マフラー内部も凝った作りで消音とパワー両方の性能を両立しています

社外マフラーを付けると音だけ立派でパワーが上がるのはそうそう無いみたいですね
SR乗りがまず替えたくなる純正マフラーですが、性能はピカイチ
かのヨシムラもSR用マフラーを作るのには苦心したそうです


で、両マフラーを見比べてようとアテクシの3GWマフラーを引っ張り出して来たら・・・


あんだけ無い無い!と騒いでいたマフラーステーが付いてた・・・

(゚Д゚) !? 
なんであんのよ?

てっきり元から付いてたステーを切っ飛ばしたと思ってたんですが違かったのね・・・
恐らく、どっかで手に入れたのを切っ飛ばしたたみたいです
(全く覚えが無い)

手持ちマフラーの現物を見て確かめればこんな事にはならなかったんですが・・・


勇監督、ごめんなさい
m(_ _)m

(/_;)ノシ
うっかりにも程がある…からの投稿