去年の10月から手付かずだったプラモデル製作
その前は6月・・・
今日は雨なのでバイクいじりはお休みしてプラモ製作再開
タミヤのマチルダ戦車
キットを組み立て、エアブラシでサーフェイサー→ベンガラ色
次は筆塗り
シャバ目に溶いた白→ダークイエロー(みたいな色)を下地のベンガラ色を溶かして混ぜつつペタペタ
ソレっぽくなったらスミ入れ…
砲塔に塗った様なエナメル塗料・ウコン色をペタペタ
ライターオイルで希釈すると乾燥が早くてナイスです
スミ入れの塗料が乾燥したら、灯油を使って余分な塗料を拭き取ります
モールドの凹部分にスミ入れ色が残り影になる部分を強調するのと、塗膜のわずかな凹みにも塗料が残り、塗色に深みが出て来ました
拭き取りにまでライターオイルを使うとスミ入れ塗料を残したい部分までもが溶けてしまうので、拭き取り具合をコントロール出来る灯油を使いました
しかし、色ムラが激しいので、上からアクリルガッシュ絵の具をアクリル溶剤で希釈したのをサラサラ被せるコトにしました
(;´Д`) 色はお好みでオネシャス…
黄土だの黄色だのソレっぽい色をソレっぽく塗り重ねました
したらば、適当なトコロでデカール貼り
デカールの上にもアクリルガッシュを被せ、全体の色ムラを抑えながらデカール上部にも色を載せるコトで汚れや退色具合をそれなりに再現しようとしてます
(;゚∀゚ゞ) ここら辺は、去年の10月に作業したみたいですね・・・
それでも色ムラが激しいので次回はもいちょっと何とかしてみます
(・∀・)ノシ
Android携帯からの投稿