耐熱塗料の剥がし | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


R&Pのマフラー

手動ワイヤーブラシで旧塗膜とサビを落として耐熱塗料を筆塗り


サビの凹凸を消すのと筆ムラを無くす為、説明書にある「薄く濡れ」を無視して見た目重視で厚塗り


塗り終えたら台所のコンロであぶって硬化させたんですが・・・


走って10分でこのザマ・・・

m9(^Д^)9m


人の言うコトはちゃんと聞こう・・・
(´・ω・`)


エキパイ部は地金の凹凸に入り込んだ塗料は残り、厚塗りした分はキレイに?剥がれたんですが
サイレンサー部は場所によって剥がれたり普通に残ってたりする始末



で、マフラー外しました

ここら辺でタクちゃんにテレフォン

(;´Д`)> 塗料剥がれちったょ…

(;・∀・)>  厚塗りしたから剥がれたんだっぺょ!
俺も前にソレやらかしたょ


(;´Д`)> そっか!みんなやらかしてんだな

オイル漏れを直すのにエンジン降ろすんだけど、ソレ聞いてマギィちゃん心が安らいだょ…


(;・∀・)> それはガスケット再利用すっからだっぺょ…


(;´Д`)> ワッシャー1枚の向きを間違えたのに気づくまでCB750-Fのエンジンを3回降ろしたマナブちゃんよりはマシだね・・・


(;・∀・;) そっ、そ~すね・・・



野郎同士で3時間近くも語り合ってしまった後はワイヤーブラシでジャスジャス…


サイレンサーの出口辺りの三角形はパリパリと簡単に剥がれました


裏側もここら辺だけがパリパリ


しかし、サイレンサー中心部はガンコに耐熱塗料が残り、ジャスジャスしてもなかなか落ちない・・・


で、イジヤケて剥離剤ぶっ掛け!!


以前より効き目と量は半分、値段が倍になったクソ剥離剤をぶっ掛けたら、プツプツと塗膜が浮き上がるコトは無いものの、塗膜自体は柔らかくなり、ソコソコ順調にサイレンサー表側は糸冬了


ジャスジャスして落とした耐熱塗料で上半身が炭鉱夫みたいに真っ黒になったトコで仕事の時間・・・


全体に剥離剤をぶっ掛けて溶剤分が揮発しない様にラップを巻いてから出勤しました・yo!

(・∀・)ノシ

Android携帯からの投稿