燃料コックやフィルターだの | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ホンダ・R&Pのレストア  

今回はガソリンタンクにタンクキャップや燃料コック・フィルターを取り付けました


タンクキャップはオプション品のブリーザーホースの口金が付いてる品

トップブリッジのナットにホースを通すんですが、同じオプションの穴の開いてるナットも用意


こんな感じでホースを通します
使ったのはヴェスパの燃料ホース・外径11ミリ


ちょっと太い気もしたんですが、トップブリッジのナット穴にピッタリフィット!

しかし、横倒しになった際にガソリンがかなり流れて来そうなので、タンクが呼吸できるぐらいの隙間を開けたホースの抜け止め的なモノを突っとしときますね

あんまりガッチリ固定するとタンクキャップの開け閉めの際にホースが捻れてハスラー50みたいになるので、ソコソコにしときます



そして、燃料コック・フィルターを購入


燃料コックはリザーブ位置・量をどれぐらいなんだかを良く見ないままタンクに取り付けてしまいましたが、まぁ大丈夫だろう・・・
(;゚∀゚ゞ)

<('A`)> もっかい外すのマンドクセ…


燃料フィルターは内部に赤い羽みたいのが付いてるヤツ 

アテクシ、てっかり羽が回るもんだと勘違い


お口で吸ったり吹いたりしても回りませんでした・・・

羽が回る程早くはガソリン流れる訳ないのにね
回ったとしても見てられないし・・・


フィルター部に均等にガソリンが流れる様な仕掛けなんでしょうね



次はコックからキャブへのホースの取り回し


アルファベットのSを描く様な感じで取り回し

一度ピンク線の通りにフレーム反対側を通してもみたんですが、取り回しのラインはスムーズだが逆勾配がけっこう付いてしまったのでコチラの案は却下しました


キャブ側のホースはこんな感じ

ホースが潰れるコトも無くスムーズに通すことが出来ました!

(`・ω・´) も、もちろんホースクランプは付け忘れてる訳じゃあ無いですょ!

(・∀・)ノシ

Android携帯からの投稿