社外リアショックと干渉しそうな感じのマフラー・・・
気になって気になって仕方ないのでボロエンジンを載せてマフラーを取り付けてみました
リアショックのスプリング外側とマフラー内側が確かに当たってる・・・・・・
このままだと必ずマフラーに穴が開く・・・
ワッシャーやカラーを入れてマフラーを外に逃がそうとするも、今度はネジ山の噛み込み量が少なくなって断念・・・
調子こいてブログ記事にしたのを後悔・・・
閲覧された方々や、アメブロでR&Pのレストアを通じて知り合ったしんさんや、ヌルポ団の連中にも迷惑を掛けてしまう・・・
どうしたら良い物かと悩んでたんですが・・・
(・∀・) マフラーのステーを曲げて外に逃がしてやれば良いんじゃね!?
(・∀・)!!
マフラーを掴んでエッチラエッチラ揺さぶってみました
まぁ! なんてことでしょう!!
見事に充分なクリアランスが出来ました!
マフラー自体にも変な角度は付かず全く問題無し!
しかも、ここは転倒するとすぐに曲がりそうな感じの場所ですしね
残りの問題は、初めにどうしてもマフラーと干渉してしまい、逆さに付けたリアショックを元に戻しても干渉しないかどうか?
それは明日に続きますね
今日はレストア中のR&P3号車に、1号車のエンジンとマフラーを取り付けたんですが…
何故か?キックペダルが最後まで戻らずヒートガードと干渉・・・・・・
(;´Д`) ま た か よ ・・・
ヨクヨク見たら、恐らくCB50用?
R&Pのキックペダルと見比べるとアームの形状が違いました
10数年前、R&P1号車にCB50エンジンを載せ替えた際、あぶれたモノ同士で付けたんだと思われます
紛らわしいことすんなよな…
10数年前の俺・・・
(・∀・)ノシ
Android携帯からの投稿