今日はうめぼし君が来なかったのでカブメンテの続きが出来ました・・・
最後に残した作業
タペット調整
ロッカーアームとバルブとの隙間調整
吸気側・排気側ともに0.05ミリに調整しました
調整して変わった様な変わらない様な・・・
しかし、最高速"まなキロ"オーバーを記録!
(もちろん公道では無く、自宅敷地内のマギィチャンサーキットでの計測結果ですョ (;゚∀゚ゞ) オホホ…)
し た っ け れ !!
自宅に帰りカブをガレージに収めてたら、タペット調整したヘッドからカチカチ音が!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ………
当たり面のクリアランスが広かった模様です
(´ー`) ちょっと広めな感じなのは分かってたんだよねぇ・・・
バカヤロー! ヽ(;`Д´*)=○☆\(^q^)/
(;´Д`) タペット調整やりなおし・・・
ちなみにカブ系横型エンジンの上死点の合わせマークはクランクケース上側に切り欠きの記しが有ります
CB50系縦型エンジンは、横型と違ってジェネレーターカバー内部に記し有り
ココに記しが有るのをすっかり忘れててマギィちゃん必死にクランクケース上面を探しちゃいましたYO!!
昨日のポイント調整後のプラグはこんな焼け方
ポイント調整前は今よりくすぶり気味でしたが、今回の走行距離がチョイ乗りだったので今後に期待です
そして、R&Pのクランクケース左側
コンパウンドでの磨きも残りは半分程
右側と比べて入り組んだ箇所が多く、時間が掛かっております
(・∀・)ノシ
(´ー`) パペットマペットってドコ行ったんだろ・・・からの投稿