本日ブラストしたシリンダーヘッドを部屋に持ち込みスポンジヤスリでチョシチョシするコトに
#250相当のスポンジヤスリを使用
しかし、凹凸の少ないクランクケースとは違い、冷却フィンが並ぶヘッドにスポンジヤスリを掛けるのが大変です・・・
エンジンの仕上げ方なんですが、クラッチ・ジェネレーターの左右カバーは銀塗装
クランクケースとヘッドカバーはテカテカ仕上げ
で、シリンダーヘッド・シリンダーはソコソコの磨きで他の部品とツヤの差を出して表情を付けてやる予定
今回はスポンジヤスリ・#250のみで、その後はラビングコンパウンドで磨いてテカりはソコソコの渋めの仕上がりにします
(;´Д`) こ~言う仕上げはなんつぅ~んだっけか?
(・∀・) い ぶ し 銀 !
(;´Д`) 「イブーギン」ジャナインダネ…
イワナクテヨカッタ……
軽くラビングコンパウンドで磨いてみましたYO!
上 コンパウンドで磨いた状態
下 未コンパウンド
今日はココまで!
明日コンパウンド磨きをしますne!
(´ー`) ベトナムでカブツーリングしたら色んな意味で楽しそうだなぁ~
ベトナムイィナァ…
(・∀・)ノシ インドならエンフィールドだね!
ハンバーガーヒルからの投稿