カブのキャブ(ホントに終わり) | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


昨日の「遺構へ行こう」の前にちょっと気になって、キャブのセッティングを各ジェット・ニードルのクリップ位置を一段階薄い方に変えたんですよ


し た っ け !!

やっぱりダメポ・・・
(´・ω・`)

スローはおkだが、ニードルはイマイチ、メインが全く駄目

パワーも出ず最高速も伸びず、かなり残念な状態・・・

で、昨夜はイジヤゲテそのまま放置…








今日になり薄めにしたジェット類を元の段階に戻す前に、逆に一段階濃いめに(こたっこく)して、どれだけ変わるのか?
ためしてガッテン!

車載状態でのジェットの交換にはジョイフル本田で売ってるミニミニドライバーが便利です

お値段105円








まずはメイン/スロージェット

画像は原付スクーターのキャブですが、たぶん似た様なもんです
(写真撮り忘れでネットからの拾い画像)








メインジェットはこんなに小さい

ガソリンが通る小さ~い穴が貫通してますがホントに細~い穴
(こちらも写真撮り忘れで拾・・・)


各ジェットを一段濃いめにする度に走り

次はニードルのクリップ位置を変えて走り

コッチもダメダッタポ・・・
(´・ω;;::..

(;´・ω・`;) インジンガフケナクテハイガスガクサイッポ…




で、余計なコトをしてしまい、挙げ句の果てにニードルのeクリップを弾いて見事に無くす・・・・

ネジボックスから探すのも<(´A')>マンドクセなので、ラジコンの部品入れから貰ってくるザマ

。゚(゚´Д`゚)゚。 ラジゴンヤッテデイガッタョォ~




で、結局全てのジェット・クリップ位置を元の状態が一番良かったっていう意味の無かった無駄作業・・・

でも、ジェット一つやクリップ位置変更だけでエンジンの調子が激変するってコトを再度思い知らされ、
勉強になった今回の作業でした!!






 


元の状態が一番だったって分かったんだが、試走するのにレッグシールドを付けて無いってトコロが慎重つぅかヘタレですね

(・∀・)ノシ

回転がもうチョット伸びて欲しい…からの投稿