遺構へ逝こう その2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


泉ヶ丘の弾薬庫跡地を後にして、次は八幡山公園に遺る陸軍地下司令部・トンネル跡地を目指したんですが、競輪開催中で人が居たので断念

ココは司令部を建設中に終戦を迎えたんですが、ムキになってか?戦後も建設を継続して完成!

その後、ココを訪れた米軍に
「どうだ!凄ぇの作っただろ!!」
と、自慢したそうですね

(`・ω・´)ゞ さすが帝国陸軍であります!!








で、八幡山は諦めてカブに給油するコトにします


(●´ω`●)人 カワイい車を発見!


スバル360 排気量360cc

こちらのガソリンスタンドに展示してあります

今も燦然と輝く六連星!

終戦まで数々の名機を産んだ航空機メーカーだった中島飛行機、戦後に平和産業への転換で富士重工・スバルとして作った日本の自動車界の傑作車!

見た目はカワイいですが、カワイさ目当てのスタイルでは無く、軽量化と強度を考えて生み出した合理的な、しかし親しみやすい形

当時の技術者の方の「良い物、凄い物を作ろう!」って、熱い想いが偲ばれます






一人で熱くなってしまいました・・・
オホホ (゚∀゚ゞ)

室内はこんな感じ

スバル360でも生産から10年以上経過した最後の頃の型です
ダッシュボードにクラッシュパッドが貼られたりで、グレードはこれでデラックスだったりするんです   






昔の物って優しい形がしていてなんか和むコトが出来て良いですね


アテクシのカブと一緒に

このカブは1978年式ですが、パーツの小変更で60年代末から70年代初頭のカブ(風)にしてあります






誰のクルマかと思ったら・・・


ちびまる子ちゃんチのクルマなんですね!

ちなみにドアは前開きです

次回はスバル360の兄弟の富士重工製ラビットスクーターで来て見るコトにします

数十年振りの再会でスバル360もラビットも喜ぶだろうなぁ~ (´ー`)
 
(・∀・)ノシ

友蔵の息子、父ヒロシの車からの投稿