太平洋戦争時、清原工業団地周辺は陸軍の飛行場だったらしく、現在の宇都宮線・宝積寺駅から陸軍飛行場への物資・人員を運ぶ線路そして「清原駅」が有ったそうで、その跡地を捜してみました
某ブログにて紹介されていた画像
清原駅のプラットフォーム跡
コレを元に捜してみます
実際、宝積寺駅から国道123号線まで真っ直ぐな道が続いてまして、戦時中に鉄道が通ってたのは聞いたコトが有りました、終戦後に廃線になりましたが、年配の方は現在でも「線路道」と呼んでます
画像からすると、この辺り
「へ」の字屋根の家で分かりやすかったです
画像一番奥が国道123号線、鐺山交差点から数キロ東に進んだ歩道橋の有る交差点です
ラジコンされる方ならGP-1のすぐ近くって言った方が早いですかね
で、
有りました!
「宇都宮陸軍航空厰線・清原駅」
夏草が茂り全ては見れませんでしたが、画像と同じプラットフォーム跡地を発見!
航空厰の厰の字が違うんですが、文字が入って無かったので似た文字をいれました
終戦の年から数えても67年・・・いまだに残ってるんですねぇ
ソコから結構離れた距離に有る宇都宮市/芳賀町境
今は埋められてしまいましたが、ココには飛行機を収める格納庫が2つ程並んで有りました
すぐ近くの保育園内には当時の弾薬庫が現役で残ってるそうです
この画像も某ブログから
清原駅から123号線を跨いだトコに有る宇都宮農業大学の敷地内には未だ格納庫が残ってるそうです
宇都宮市/芳賀町境の格納庫もこんな感じでした
戦後、飛行場跡地ではバイクのレースが行われたそうで、日本の自動車レース黎明期に活躍しながらも早くに亡くなった天才レーサー浮谷東次郎も2輪時代にココへ来たそうです
清原はウチのすぐ近くでして、自分の身近なトコロでも戦争が有ったんですね
ウチの上空を隼や疾風が飛んでたんだろうなぁ~
(´▽`) ロマンヲカンジルナァ~
(;´▽`;) ロマンチックガトマリマセン
(;´皿`;) テッテッテッテッテレテテッ テーテッテー
ココナッツボーイズからの投稿