昨日のマチュア | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


昨日は久し振りの夜マチュア

アクティブのダンパーピストンに替えたんですが、バネ・プリロード調整等はそのままだったので効果はまぁまぁ

しかし、なんと!グリンさんは走ってるのを見ただけでアクティブのピストンが入ってるのを見抜いてました! (゚Д゚)!!
付けた本人が分からないに流石です!!



そこでグリンさん、あだマスさん、ドリヤスさんにプロポを渡し走って貰ってどんなもんだか見て貰うコトに





が!! 
その前に、V1開幕戦で表れた
ステアリングを切るとモーターが回転するトラブルがまたもや発生!

。゚(゚´Д`゚)゚。 修理出したのに・・・


取り敢えず、アンプの設定をリセットしたりしてたら症状は収まりました
また出て来なければ良いんですが・・・





アンプの設定をリセットしたのでプログラムカードをお借りして再セット

ニュートラルからスロットル引き始めのツキが効き過ぎるのでついでに調整


で、ココでやっとお三方(オサーン方では無いですョ)にプロポを渡しました

しかし、ダンパー以前にスロットル
操作がし辛い!
ツキが良過ぎて引くに引け無い!
とのアドバイスを頂きました


アテクシ、ドリフトはスロットル引き過ぎると逆に無駄に掻いちゃうので、スロットルを引かなくても指の小さい動きで走れる様に、プロポで調整してたんですが、かなりツキを良くし過ぎてスロットル操作が逆に難しいセットにしてた様です


そこで、EPA、スロットルスピードはそのまま

ACCFWとEXPFの数値をグッと少なくしたら、今までのセットよりもちろんスロットルは引く様になりましたが、ツキをマイルドにしたので、走行中のスロットル操作の範囲が広がって車の挙動が穏やかになり走らせ易い!!

無駄掻き・動きもしないので車速も上がりました


そして、プロポの設定が終わって今度はダンパーの調整

やはり、お三方のアドバイスを受けて、前後バネを一つ上の固いバネに交換
フロントのダンパー取り付け位置を一番内側に移動

前ダンパーはプリを以前より少な目
後側は以前より少し締め込んでおk!

  
以前とは別物の動きになりました
ヽ(^。^)丿 バンジャーイ!! 
 


今までも皆さんからアドバイスを頂いてたんですが
「負んぶに抱っこ」状態ばかりでは上達しないと思い、自分で出来るコトはやってみよう!
と、意地を張って聞かなかったトコが有ったのですが今回のコトも有って、自分でやるだけやってみて分からない・不満なトコは先輩方に聞いてみるコトに致します

どうか宜しくお願い致します
m(_ _)m


負んぶに抱っこは重くて出来ねぇっスか・・・

そっスよね (´・ω・`)


 
グリンさん、ドリヤスさん、あだマスさん、社長さん、昨日は大変お世話になりました

ありがとうございました m(_ _)m


長文スマソからの投稿