31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活をスタート、4年目に入りました竜桃ママです。
北海道ドライブ旅行の二日目。
標津湿原を抜けてポー川史跡、伊茶仁カリカウリス遺跡へ
おとぎ話に出てくるような森の中
縄文時代から鎌倉時代にかけて残された竪穴式住宅の跡がありました。
住居の中は囲炉裏があって、その右横にヒカリゴケが光ります。
不思議な世界にワクワクします。
こんな寒い地域に3,000戸近くの集落になっていたのは
湧水が豊富だったことらしいです。
さて、お腹が空いたし、お目当ての三色丼を食べに羅臼に向かいます。
他の観光客に聞いたらずらーっと行列になっていたらしい羅臼の知床食堂。
遅い昼食となった私たち、運よく並ぶこともなくありついた
ウニ、蟹、いくらの三色丼は私のオーダー。
今まで運転してきたNさんにご褒美の
大ジョッキの上の「男前ジョッキ」♪
Nさん注文のウニ・いくら丼
あまりの甘く濃厚なバフンウニの美味しさに
全部ウニ丼にすれば良かったわーと悔やむ私達でした。
食後は斜里に帰るのみ。
知床峠を通ってウトロに出る横断道路はまるでイロハ坂。
途中、何回もの鹿たちとキタキツネの子供に遭遇する、ワクワクのドライブコース
羅臼からウトロまでの中間にある知床峠の駐車場はヒグマ騒動で閉鎖。
警備員が走り寄って来て車を降りても、窓を開けてもダメ!って。
快適に運転してきた私には突如、緊張のビクビクコース。
何事も起こらずウトロにたどり着いたときには、さすがにホッと致しました。
明日はこのウトロのフェリー乗り場から知床岬を見に行きます。
この日の走行距離は210k/260k