31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。

岐阜に戻り年金生活をスタート、4年目に入りました竜桃ママです。

 

初めてマレーシアに来たのに

3日目でやっと観光に向かいます。

 

ホテルの前から定期バス。50分ほどかかりました。

 

 

バスは海岸線に沿って走ります。

ビルの向こう側がジョージタウンです。

 

 

イギリス領だったため、車は日本と同じ左側通行です。

カピタンクリン・モスク(1801年)

 

まずは両替屋に。

この通りの正面はずらーっと2ブロックぐらい両替屋が並びます。

マレーシアの通貨はリンギット。1リンギットは34円です。

 

旧市街に入って

 

お友達のケンさんのお薦め、この辺で一番美味しいミルクティーを。

 

チャイニーズ・ニューイヤーで

赤ちょうちんだらけの派手な装い。

中央にある白っぽい建物は英国式。

手前がお寺というミックス・カルチャー。

 

 

赤提灯で目立たないが、実際はこういうシックな佇まい。

 

お土産屋さんが並びます。

 

店内もシック。

元国会議員の山口淑子さん(李香蘭)の写真がありました。

 

 

この街がユネスコ世界遺産に登録されたのは

海外からの移民とマレーシア人との間に生まれたプラナカンの文化。

インド・中国・西洋の文化が混じった建造物の保存のためです。

 

近年はストリート・アートでも有名です。

調べてみましたら、2012年の「ジョージタウン・フェスティバル」で

リトアニア人のアーティストがペナンの日常を描いたことで有名に。

 

街の中のいたるところにあるらしいのですが

なかなか見つけられません。

 

↓は一番有名で

どのお土産屋さんでもシャツやバッグに描かれている絵です。

自転車は本物です。

 

ストリート・アートの記事は

また続きで。