31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。

岐阜に戻り年金生活をスタート、4年目に入りました竜桃ママです。

 

翌朝、アパートのそばのカフェでモーニング。

いかにもアメリカのベビーブーマーの好きそうなお店。

「ジャスミン・カフェ」

この店の客のほとんどが白人男性。

アストロボーイと言わないと通じない。

 

開店してすぐにはいったのでまだ少ないが

この後、大勢の白人男性で(高齢)ほぼ満員となる。

モカを注文し

 

アメリカン・ブレックファースト 139バーツ(600)

 

カオニャオ・マムアン 110バーツ(500円)

出汁の利いたおこわにココナッツミルクをかけて

マンゴと絡めながら食べる。私の大好物♪

屋台で食べればもっと安い。

今は円安なので以前より50%ほど高く感じます。

 

腹ごしらえが済んだらビーチへと向かいます。

ソンテウを使います。

 

ソンテウは乗り合いトラック。

通ってる路線が決まってるが頻繁にやってくる。

手を挙げれば停まってくれ、降りたいところで止まってくれ、

降りた時にドライバー席に行って10バーツ(45円)払うだけという

シンプルで便利な移動手段。

 

 

ビーチには他の観光地に比べて人がいません。

 

なのにビーチ沿いのバーには鈴なりにいます。

 

パタヤに来る人はバーが好きです。

カリフォルニアよりも白人が多いわー

 

パタヤに極端に白人男性が多いのは

本国では若い女の子に相手にされない男性が

ここではそれほどお金持ちでなくてもチヤホヤされること。

また駐留米軍のリゾート地だったということが原因と考えられます。

自然に和むのでしょう。

まぁうちの旦那もそういう仲間といえましょう(笑)

 

浜辺の人の数よりも沖合のボートが多いのも特徴です。

 

そして見づらいかもしれませんが

パラセーリングも混んでます。

 

浜辺の突き当りまで行って休憩です。

 

ここで海に囲まれて、ビール!!

 

そして「タイ・タイ」パフェ

向こう岸の右側に「PATAYA」の赤いサイン

お気に入りの場所です♪

ずーっといられる。

 

さて、アパートに戻って休憩。