31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活をスタート、4年目に入りました竜桃ママです。
バルセロナからフィレンツェまでの旅行を終え、
無事自宅に帰り着きました。
ボローニャの続きです。
ランチは「オステロ・デ・オルサ」で食べると決めてました。
他の方のブログで安くて美味しい、、、
12時15分の開店でもう満席、、、
という記事があったからです。
お店を探しながら、街角散歩。
市場に向かう人
観光客もまばらな丁度良い人通りの街、
古い古いアーケード。
フィレンチェよりも古くシックな佇まい。
ここはカフェ、まるで花屋さんのようですね♪
お総菜屋さん、愛嬌の良いオーナーでした♪
そしてお目当てのお店です。裏道の裏通り。
開店15分前に着きました。
飾らない味、ボローニャ発祥のポロネーゼ
麺は端までシコシコ。
何度も来てるのにイタリアで初めて食べた、ラザニア。
デザートも定番テラミス(ムース)
美味しく頂きました♪
自分たちで選んだお食事にハズレはないよーだ。
食後はイタリアでも最大級のサン・ペトローニオ聖堂
マッジョーレ広場にあります。
↓Googleさんから
建設当時は世界一大きな聖堂になる予定だったようですが
バチカンより大いのはダメだったようで変更されました。
600年以上たった今でも完成されてないようです。
ずっしりとした見事な聖堂。
柱と柱の間はそれぞれ違う芸術作品♪
それぞれにお祈りをするところがある。聖教者を祀る。
細かい細工が素晴らしい。
ボローニャってすっごい街だったんですねー
何も知らずに来たけれど(食べるところだけは調べてたくせに)
ボローニャのポルティコ群が世界遺産。
今までいっぱい画像に載せてるアーチ形の回廊(アーケード)がポルティコ。
来てよかった♪
帰りのチケットを買うのにみんなが並んでいるとこにいたら
二人で88ユーロとか!!! えー、往きは58ユーロだったよね!!!
時間帯によって違う、すぐ乗車か予約かで違う、、、、
そして何より、チケット窓口は特急ばっか。
「えー!特急でも急行でもない普通の列車は走ってないの?!」
「それならここに並ばず、TABACCIでも行って!そこで売ってるから!」と邪魔扱いされた。
TABACCHIって駅のキヨスクですよー、飴とか新聞とか売ってるとこ。
知ってる人は知ってたのね(笑)
ホームの場所も親切に教えてくれた。
それは昔ながらのボローニャの駅のホーム。
新しい駅になって地下に近代的なホームが何重にもできていたのに
未だ残っているのは嬉しいです。
帰りは鈍行で途中乗り換え。
2時間ほどかかってフィレンチェまで戻ってきました。
歩数16,352歩。 昇った階段5階分。
続く