いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活をスタート、2年目に達しました竜桃ママです。
実は家を建て直してから心配なことが、、、
今まで5年以上はピンピンしていた我が家の
大きく育った金魚たちが次々と永眠されたことに始まり
大きな子が最後の一匹になった時に
淋しいだろうからと夫が飼ったタンちゃん(品種:丹頂)
そのあと、大きい子も逝っちゃって
今度はタンちゃんが寂しいだろうからと
新しく迎え入れた元気な子たちは
なぜか2週間ほどで、、、、。
私がアラスカに行っていた間に主人が足していてくれた子を入れると
5~6匹にはなると思います。
原因は水質かと思われます。
以前の我が家の水槽は地下水で、今は水道水です。
もちろん3日ほど置き水をしてカルキ抜きや水質を変える作業もやってまいりましたが
なぜかタンちゃん以外、適応してくれないのです。
他の原因の時もあったかと思いますが、
タンちゃんは新しい子を当てがわれては、残され
また、新しい子が来ては一人っきりになりを繰り返すうちに、
尾ひれに血管が浮き出たようになりました。
これはストレスではないかということで、
タンちゃんに無理にお友達を作ることを辞めました。
金魚の一匹飼いはしたことないのですが
一匹になってしまったタンちゃんは底に沈んで佇むだけ。
タンちゃんも病気? 今まで平気だったけどやっぱり水質?
我が家の水槽はお手洗いにあります。
トイレに座る度、タンちゃんとお話します。
なるたけ相手をして、孤独にならないようにと。
それでちょっと思いついて
せめてタンちゃんの水槽を楽しくしようと考えました。
使わなくなったビーズのネックレスをディスプレー。
従姉が作ったビーズの指輪をてっぺんに。
輪くぐりしてくれないかなーとガラスのネックレスを水槽の上から垂らしてみました。
最初は、これなぁ~に?、これなぁ~に?っ
そのうち、こうして垂らしたネックレスで遊んでくれるようになりました。
今では一日中、元気に泳ぎ回ってます。
一匹っこも慣れてきたようです。
私のタンちゃんへのプロジェクト
気に入ってくれたと思うんですけど?