いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活をスタート、2年目に達しました竜桃ママです。
左義長
我が家の玄関飾りは、近所の八幡様でお空に飛ばしてもらいました。
左義長パート2
ご近所のサヤの保母さんの玄関飾りを納めに南雲大社に。
ちょっとした伊吹山麓ドライブ♪
私はお守りを買いました。
航空お守りと全般的お守り(笑)を持って
夫、現在、恒例の避暑ならぬ「避寒」でタイに。
夫が雨季で思うようにゴルフのできない北カリフォルニアを抜け出したのは
リタイアを始めた10年前からです。
在米中は30年近く毎年私は仕事のため日本に春と秋にそれぞれ3週間~1か月ほど留守にしておりました。
そのおかげで夫には独身気分でいられる時間が定期的にあって
それはそれは大きな息継ぎのできる大切な時間だったと思います。
夫も60歳からは
真冬の1か月はゴルフ休暇を取って仲間と出かけ始めました。
そうなると今度は私が自宅での自由生活を覚え、夫の留守を指折り数える楽しみに(笑)
ところがこのところコロナで丸2年、お互いに距離を取ることのできない暮らし。
本帰国や家の新築もあって喧嘩の絶えない毎日でした。
夫のアメリカのゴルフ仲間たちはもう去年からタイ避寒を復活させています。
今年は日本からの仲間も合流できることになり、
それはそれは待ちに待った解禁に、胸躍らせて出かけていきました♪
、、、、なので今秋から5週間、自由な日々の私です。
でもお留守番ができないサヤがいるので自宅で満喫いたします♪
夫の留守は、大切な私自身のリセットの時間です。
さて、今回は「身体能力向上プロジェクト」
ここ2~3年で私の身体能力は極端に落ちました。
さすがに70歳を迎えるということで真っ向から老化がやってきました。
股関節痛と膝痛は緩和されましたが、動きがノロノロになりました。
急な動きの度にヨロっとふらつきます。
このままでは、3月からのアラスカ行きに不安があります。
そうです、今度は私が、、夫と真逆の極寒の地へ。
オーロラを求めて一人でフェアバンクスに向かいます。
できれば犬ぞりも操ってみたいし、ひょっとしたら夢の40年ぶりのスキーも?
最後のチャレンジかと思います。
でもできればね「年寄りの冷や水」で終わらせたくないんですよー。
普通ならまずダイエットして痩せなきゃいけないんですけど
脂肪は大切な防寒着になりますので、食事制限は致しません。
出かける前に仕上げなきゃいけないお仕事で座りっぱなしを余儀なくされますが
それでも頑張って「筋力つけます、プロジェクト!」
一日おきにタケワキ・マリナ(Youtube)で1時間エクササイズで
少しでも機敏に動かせるようにストレッチとダンス。
一日おきにボート漕ぎマシン1時間を繰り返し、弱ってる膝を強化、
そして目標としては、2週間で一日に両方ともできるよう体力をつけ
最終的には夫愛用のマシンを1時間使えるようにしたいです。
話、戻ります。
左義長でお断りだった、プラスチックの鏡餅は
サヤが粉砕してくれました。
サヤ、写真写りが良いね!