いらっしゃいませー♪

31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。

岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。

 

この記事ではブログを始める前の思い出のエピソードをまとめています。

この記事は2度目のオーストラリアとなりました1983年の旅日記になります。

 

 

一緒にメルボルンから出発した前田さんとそのお友達、平松さんはそのまま続行。

どこまで行くのかも聞かずにお別れ。

途中で拾った日本人の男の子もどうなったかわからず。

 

ただ、ブリスベンに住むヘイズ夫妻には、また会いましょうとお約束。

 

 

アリススプリングスでケアンズに行く夜の便のバスを予約。

 

みんなを見送った後、一人でアンザック・ヒルに向かいます。

 

40年前のアリススプリングス一望。

そこで、、、

見知らぬ車に付けられた。

ジリジリ、ジリジリと。

 

声をかけられたのは優しそうなご夫婦

「日本人ですかー?」

 

ご夫婦はマンさんといい、パースからここまでの途中で

日本人の男の子にヒッチされ、一緒に3日間過ごしたそうです。

その男の子を今さっき空港に送り出し、寂しくなったところで

私を発見!逆にヒッチすることにしたのだそうだ。

バスの出発まで一緒にいてくれないかと頼まれた。

願ったり!!!だ!

 

 

私のためにお夕飯を早めに作ってくれて、

必ず会いに行くからと約束し、同行をお断り、一人東へと向かうのです。

 

そう、次回の旅はブリスベンに住むヘイズ家と

パースに住むマン家にお世話になることになります。

予告編、へへへ。

 

そしてここでも私はまだ迷っています。

今乗ったバスはひとまずツアーと同じダーウィンに向かう。

ドライバー君を追いかけることもできるよね。

 

 

地図上、かぎ型の角にテナントクリークという場所があります。

分岐点です。

そこでは南から北へ向かうバス、北から南へ向かうバス、

そして西から東へ向かうバスが同じ時間に集合します。

4台のバスが揃ったところで乗り換えが行われます。

時間通りには進行しないバスをあと3台分も待つことになります。

揃ったのが夜中の2時ころ。

それまでずーっと迷ってました。

 

結局、決断できずケアンズ行に。

泣く泣く、、、、

 

 

そして今度はマルティナに出逢います。