いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。
例年私ども夫婦が両親の仏事で日本に戻るたびに行われておりました春の跡取り会が今年は秋に行われました。
「跡取り会」とは云うものの、揃って自分たちに跡取りはおりません。
ので、仲良くしているわけです(笑)
私には兄弟がいないので、今では従兄妹が血縁となります。
父方の長男の長男夫婦には、フレンチブルしか愛せない長女夫婦と嫁に行かない次女。
母方の跡取りには売れない画家の長女と引きこもり系の次女。
そして子供のいない私たちがメンバーです。
一方、旦那側との兄弟会も来年から計画されており、
先の短くなった我々は今まで作れなかった時間を取り戻そうとあがいています。
前置きが長くなりました。
今年の「跡取り会」は8回目、黒部アルペンルートです。
まずは前の晩、大阪の難波に住む従兄が我が家にやってきます。
翌朝、近所でヴェルファイアーというのをレンタカー。
サヤをペットホテル↓ に預けた後、
岐阜から小松まで走り、(約2時間)
小松空港に到着する佐賀の従兄夫婦をピックアップします。
早めについたので空港で
石川県出身の力士たちと記念撮影♪
そのあと、「寿司食いねぇ」という回転寿しでランチ。
時間があるのでと雨晴海岸の義経岩。
知ってました?
奥州に落ちる際、雨が降り出し、
弁慶が岩穴を作り義経一行を雨宿りさせたのだそうです。
たったそれだけのエピソードをあとに残せる、、、
そして観光バスがやってくる(笑)
寄り道するもんだから、いつも通り予定がしっかり遅れ、
立山駅の旅館の夕食に遅れます。
元レーサー、75歳の従兄は
いつも通り若き日の自分の戻って、ヘアピン山道をラリー走行。
いつものことながら、
いつか死ぬわ、、、私ら。
時間通りには着けたけど。
露天風呂から天に向かい、今日も生きててありがとう♪
と、神に感謝。