いらっしゃいませー♪

31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。

岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。

 

外構工事もほぼ終わりました。

 

付随する植栽部分の見積もりは60万円でありました。

元々庭仕事は苦手。

予算削減のため、提案された植栽をお断りいたしました。

 

お願いしたのは唯一、浴室坪庭のモミジ1本だけ、4万円です。

 

この高価なモミジ、毎朝、毎晩の水やりが必要だそうです。

早く根がついて葉の量を増やせて目隠しに、と願うばかりです。

 

 

 

さて、ほかの部分ですが、以上の理由によって自分で考えるということになります。

坪庭からの流れはロックガーデンになっています。

小さくて見えませんが、多肉が少し、アガパンサスが少し、ソテツの赤ちゃんが一つ。

成長を見守りたいと思います。

これからボチボチ増やしていきますよー

 

 

★玄関部分、

左から、蚊よけのためのローズマリー。

見えないけどまだまだ幼いラベンダー、タイム。

階段の上に墨残雪とウチワサボテン、一番右がクラスメイトから養子に来たいわゆるサボテン(笑)

 

サボテン系の子たち

雨の日に取り込んだり、晴れたら出したり、

まめにお世話させていただいてます。

 

ちなみに細々と立っているウチワサボテンちゃんは株分けに挑戦しました。

うまくついてくれるといいなー

 

階段からカーポートへ。

格子の下には季節のお花のサンプル(笑)

窓の下には同じく農協で買った墨残雪1000円、ねじれが自慢。

(玄関のは軸別れぶりが自慢)

そして1450円で買ったコルジリネ

窓には24万円のサヤ(笑)

 

 

お庭には果物を♪

近所の方からプレゼントでいただきました。

左から巨峰、ミカン、ブルーベリー。

いつになったら収穫かな?楽しみ♪

燐家の借景(借庭?)のおかげで

我が家の庭の緑はこれで十分かと(笑)

 

園芸こと始めでした。