いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。
この記事は、日本に帰還した私達が「終の棲家」を作るお話です。
まぁ色々と悩むバスルーム(脱衣室)でしたが。答えはまだ出ていません。
★ウォーキング・スルー・クローゼット
お風呂の左側から入るウォークスルー・クローゼット。
脱ぎ散らかしながらお風呂に向かい、
シャワーを浴びて、服を着ながらお出かけの用意。
この流れがやっぱり私達には合ってました。
↓クローゼットを通り抜ければ突き当りがベッドルームとなります。
広角のレンズでの撮影になるため、すべての写真は広く感じますが、
ここは実際には4畳くらいです。
ハンガーのポールは通常の高さ(左)と五十肩になっても大丈夫な低めのポールとをお願いしました。
ですが、サヤが引きずりおろしては咥えて走り回り、
おもちゃにするので暫くは低い方は使えません(笑)
★ベッドルーム
通り抜けたらベッドルームです。7畳あります。
私は夜中にならないと行かない部屋なので、殆ど旦那が使うことになります。
ちょっと狭いのは、旦那の書斎に取られてしまったから。
キルトさんから尋ねられてました「旦那様 収納どうしましょう?」(笑)
グリーン部分が旦那を収納、書斎です。
書斎の掃き出し窓はテラスに面します。
クラブの素振りするそうです。
ベッドルームと書斎が繋がっていて(内蔵引き戸あります。)
引き戸ドアの向こうがリビングルーム、
ベッドルーム側とリビング側の床の色がここで切り替わります。
床の色で二人の意見が分かれました。
主人はオークを主張し、リビング・キッチンに。
私はウォールナットが希望、アトリエ、ベッドルーム、書斎、ウォークスルー・クローゼットに。
ここが境目。
こうしてリビングに戻ってきて、一巡、
キッチン+リビングが25畳
それにアトリエと和室がオープンでくっついてます。
全室紹介でした。終了です。
お付き合いありがとうございました。
来週からお引越しで段ボールだらけになり、
家具、家電を揃え、生活小物もぼちぼちと。
玄関、テラス、塀などの外構が終わって
生活がまともになるまで
あと3カ月ほどかかると思います。