いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。
この記事は、日本に帰還した私達が「終の棲家」を作るお話です。
バスルーム、なんか変なんです。
もちろん、打ち合わせはしてますが、、十分ではなかったみたい。
以前のようにトイレ、洗面、お風呂、洗濯をワンルームにしました。
ここまで来て気づいたことがあります。
まず、選んだ壁紙のグレーが思ったより暗い。
床が白なのに
キッチンからの扉がウォールナットなのでと言う理由で
同じにさせられた腰壁の上の笠木。
そうなってしまったことで、つけさせられた変な位置にある壁照明。
その色に合わせるために選んだウォールナット色の洗面台。
なのになぜ白い?トイレットボウルのサイド・バー
なのに。ここに限ってなぜ白い?窓のフレーム。(他の窓は茶色です)
ここで、頭が錯乱。
これって、おかしくないですか!
でも、自分たちで選んだのか。。。?認証したのか?
改正方法一つ目
まずはトイレのサイドバーを木製(茶色)にする。
壁照明を腰壁と同じ高さまで下げて、上部の壁に茶系の絵を掛ける。
少しはまとまるかなー
改正方法二つ目
壁照明を腰壁の位置と同じまで下げ、トイレボウルのサイドバーは白のまま
洗面台を真っ白に交換してもらう。(追加料金かかります)
↓左壁は洗濯作業場とリネン棚が入る予定。
洗濯機が白なので、周りの収納棚なども白のほうが収まりますよねー。
正面左はウォークスルー・クローゼットです。
どうするか、まだ答えは出ていません。
★お風呂
サンプルを見た時は気に入っていたのに
入れてしまったら何だかウルサい壁柄。
ほっからりん床を入れたくてTOTOに変わってしまった浴槽。
懲りずにワイドサイズ。光熱費が心配だにゃー。
あ、お外は坪庭で囲うので心配ないですよ、人の迷惑にはなりません(笑)
でも、、、お向かいの借景は良いのです(笑)
なんかスッキリしないバスルームでした。
続く。