いらっしゃいませー♪
31年間のサンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
岐阜に戻り年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。
前回の記事で、「うちの子、1か月」
今回はそれから1週間後、
7月22日生まれの
「さやかの生後6か月」です。
この1週間のサヤの進歩は、、、、
フェンスから脱出できるようになったこと!(泣)
やっと、サークル内でのおトイレが完璧になったのにー!
出られてしまえば全くの自由で戻りません。
当然、どこでもトイレになってしまいます。
そして、腹が立つことに
食事の時は戻ってくるんです!
食べたついでにウンチして出てきてくれることも
水を飲んだついでにシッシしてくれることもありますがただの偶然にすぎません。
のでオープンにしました。
これにより、ほぼほぼ戻ってきてオトイレしてくれることに。
今や、取っ払っても良いフェンスですが、
位置の記憶が必要かと思い、残存です。
あと、オープンにしたのにはもう一つ理由が。
前にも触れていますが、このアパートはペット不可です。
なので我慢して新居に入居してからワンコを向かえるつもりでした。
ところが我が家の2軒隣りのワンちゃんが通るたびに激しく吠えます。
あれ?飼ってるじゃんよねー。
黒のトイプーちゃんです。
他の住人から私たちの部屋を訊かれた時も
「あー、あのワンちゃんのいる階ですね」(笑)
私達の部屋は最上階の東南角、エレベーターより最も遠い部屋ですので
住人は前を通りません。しかも、隣は空き室です。
問題は階下のお部屋。
でも、そのお部屋の南側の窓には二匹の猫ちゃんが(笑)
悪いのを承知で我慢を辞めて我が家もそのお仲間に入ることに決めました。
鉄筋コンクリートのアパートで階上の部屋での吠える声がどのくらい聞こえるかはわかりません。
でもサヤが反抗期に入り、思うとおりにならないと吠え続けるようになったので
開放することになってしまったのです。
留守番も今まではちゃんとできたのに
留守の間はわざと困る所に大量のシッシしまくりです。
やれやれ、この環境では躾は難しいですね。
新居でまたトレーニングのやり直しです。
近所の公園でのワン友から
可愛いねーと言われず、「サヤちゃんは和顔ねー」
と言われたサヤ。
、