サンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。
2021年、岐阜の実家で年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。
オリンピック最終日になりました。
ちょっと寂しい気持ちです。
カメコも触発されたらしく練習にいそしんでおりました!
まず、ボール見っけ!編です。
しつこくカメコ動画、、、没頭編。 応援してますよー♪
さて、オリンピックの戦いは終わりますが
竜桃ままんちの戦いは始まったばかり。
問題児は竜ダディです。
あれだけ家計に節約を強い、
ハウスメーカーの営業さんに厳しい見積もり制限を強い、
私の欲しい物を諦めさせた、ドケチ野郎が
ここに来て、自分だけに甘くなってきた!
★お風呂
他社を検討せず、最初からトクラスを選びました。
YAMAHAのリビング系の会社です。
将来、在宅介護を受けるとして、介護の人も一緒に入れるようにと
また洗い場が狭いので広くしたい竜ダディです。
ギターのような形状で洗い場で背中ゴシゴシが伸び伸びできそう♪
デザインが気に入りました♪
営業さんの話ではギターではなく、グランドピアノをイメージしたそうですが、、、
写真はピンクになってますけど、もちろん「白」を選択です。
広い洗い場に固執して絶対にひかなかった竜ダディです。
ところが展示場で幅広のタブを見つけて、これにする!と言い出した。
湯舟がユッタリ大きい方が良いと、、、そりゃいいいけど、肝心の洗い場が狭くなった!
狭いの我慢するからいいと、、、「なに~~~!!」、、信念の軽いヤツ。
普通のなら、追加料金なし。
しかも自動洗浄機能も付けられます。食洗機みたいにジャージャー洗ってくれる。
それを「贅沢だからダメ!」だと撥ね付けよった。
タブをWサイズにするのは洗浄機を付けるよりもはるかにはるかに高い追加料金じゃ!
ほら、洗い場も狭くなったしーーー!
しかも私は不安を感じる。
ヨロっと来た時に支えられず溺れ死にそうだ。
★トイレ
男心をくすぐられ、黒にしたいと言い出した。
そりゃー、いいだろうけどこれも追加料金が20万円ほどかかる。
おまけに「タンクレス」だ。
タンクレス・トイレは停電の時に使えない。
バケツを使ったとしても排水自体しなくなるのでその分、溜まる、、、という理由で撥ね付けたいが
では、もう一つの方を排水レバー付のにすれば良いと言う。
現在、私の実家にいることによって「マスオさん」状態の竜ダディ。
新居に関しては
私の思い通りにさせるかという感情に変化しつつある、、、、
負けるもんか!