サンフランシスコ・ベイエリアでの暮らしを卒業。

2021年、岐阜の実家で年金生活ををスタートいたしました竜桃ママです。

 

朝の歩きは、健康のためというよりも

カメに出会うために歩いているようなもの。

何匹見つけたかで、幸せ度が違う。

今のところ21匹(尾)が最高かな?

何とか一回に付き10匹(尾)は見つけたいと早起きして歩く。

 

ここでどんな亀に出くわしているかご紹介したい。

普通の外来種「ミシシッピアカミミガメ」といいます。

昔ミドリガメとして私たちの世代に重用され、

捨てられて自由な世界で種族を継承してきたものと思われます。

グーグル検索さんから頂いた画像です。

 

 

さて、本日のお題。

「亀の出産」とな?

 

いつものように、コースを歩いていると、いつもは出逢わないところに亀を発見です!

 

 

私達の歩いている、すぐ間際に佇むカメコ。

挨拶をしたら、ちょっと様子が変。

 

 

あれれ、気まずい感じ。

「ひょっとして力んでませんか?卵産んでますか?」

「見ればわかるでしょ!、構わないでよー!行ってよー!」

「あなたも、こんなところで何ですか」

「ここで会ったのも縁ですし、、、見ていたいんですけど」

「だったら邪魔しないでよ!」

 

「こうしてね、産まれた卵に土をかけて隠してゆくのー、」

そうそう、カメコは、自分の周りに土手を作ってしゃがんでおりました。

事前に準備してたんだよねー、さすがです。

 

出逢って1時間弱が経過。

「あ~ぁ、疲れたわーーもうダメ、これでおしまいにしよーっと」

と、何の挨拶もなく、やわら川に向かって歩き始めます。

「あー!、喉が渇いて仕方ないのよ、早く戻らないと熱中症になっちゃうわ!バイバイ♪」

戻る姿を見守りながら、感じたことは、、、、結構早い!

 

無事に戻れそうね、結構元気ね、あなた。

 

 

卵の巣のある所は、さらに分からないように草をかけてあげました。

 

 

 

この秋、または来年の春、無事に赤ちゃんが産まれてくるのを心待ちにー♪です。