6時に起きて、ひとっぷろ浴びて
美味しい物食べた至福の朝♪
三段お重が目の前で広げられて
それに焼き魚と御粥とお味噌汁が着く
デザート食べて出かけたばかりなのに、
今度は多賀大社で「糸切り餅」じゃ。
多賀大社の参道にあるお店はもろ「昭和」ですね♪
その後、多分55年ぶりになるっかという彦根城へ
ここで違う駐車場に停めたため、ネコママたちとはぐれてしまいましたー。
私達が車を停めた大手門。ここから城内に入ります。
お堀には、私の好きな鴨と亀がいました♪
何だかドラマを感じる光景。
亀に乗っ取られて鴨が追いやられたというシナリオ。
何が正しいかはともかく(笑)
石段を昇り、天守閣へ。
最初に辿り着いた、何とここ太鼓門櫓で、
奇跡にもネコママがやってくるのを見っけましたぞ!!!!
城内はキツイ階段の連続で膝がガクガク。
写真なんて撮る余裕なかった、、、のでグーグルさんから。
「ひこにゃん」はお昼休み。
衝立のひこにゃんと、、、やってきた証拠に。
この後、どうしても寄りたかった彦根城博物館へ。
実は小学生の時に訪れた彦根城で見た
井伊家のお姫様たちの使った豪華絢爛のおままごとセット。
あの日以来、母と私はミニチュアの食器を集める癖に。
残念ながら今は展示されてはいなかったけれど
もっともっと、国宝級の物が見られてそれなりに満足です。
彦根城博物館は井伊家のお屋敷です。
屋敷の中庭には能舞台があり、今でも舞が振舞われています。
また素晴らしい装束も展示されていました。
そして、各室、各室、それぞれの景色を眺めながら、
設置された休憩用のベンチに座り、まったりと豊かな江戸時間を過ごしたのでした。
追記
その晩から、やっぱりふくらはぎに筋肉痛(笑)