昔ながら、、、とは言うものの
昔を完全に覚えていない(笑)
駅前のビジネスホテルからブラブラと横丁を入ると
いかがわしいお店ばかりの地域に入る。
ピンク映画館、サロン、変なカラオケ屋、、、、
未だにこんなところがあるのかと思うが、すぐそばに自衛隊の駐屯地。
クラブ、バー、居酒屋、、、、結構賑わっているらしい。
うぇ~、気持ち悪い。
そんな裏町のケバケバしい看板郡から、
突然ジブリ作品のような光景が現れるんです。
「竹瓦温泉」と言います。
目指してきたのはここなんです!
入湯料は300円。
グーグル検索からの写真↓
1938年、昭和13年にオープン、2004年に登録有形文化財になったそうです。
写真は主人が撮った男湯の写真。
女湯の中には、既に地元の高齢者(80歳くらい)がいて、
「熱いから気をつけな!」と
水道の蛇口から水を出してそれに沿って足を入れ
熱さに慣れてから浸かると教えてくれました。
湧きだし口は熱すぎるので近づかないようにと
注意を受けたものの、水の蛇口から離れられずのまま、、、、、
地元の人は平気です。
若いころのお話をたっぷり聞かせてくれました。
さてひとっ風呂浴びた後は、夕食ですよー
近所の高評価のお店「こいのぼり」さんへ。
この地区はお酒の提供がある地域です。
それが一番嬉しいね、もちろん生ジョッキでスタートです。
鶏の炭火焼
りゅうきゅう
大分でとれるブリやさば、あじといった鮮魚を、醤油や生姜などの入った漬けに浸したもの」です。
そしてメインの
生け簀から関アジ、大きい!
そして関サバ!
ビールや焼酎や、、、
5人で2万5千円。
おまけ
この店にいたウーパールーパーに心を捕まれました♪
グーグルさんでその子にソックリな子の画像、見つけました♪
続きは湯布院ですよー♪