先週末、無事に主人が日本に入国できました。
再び(三度目?)の非常事態宣言発令の前日です。
まずはメデタシ、メデタシです♪
機内はガラガラで、後方セクション、トイレからトイレまで乗客は主人一人っきりだったそうです。
なので、楽勝、楽勝の入国審査と思っていたら、、、、
出国までのステップの多さと、書き込む書類の回数、、、、
それは私も経験したことで、疲れもあってウンザリの極致。
主人の場合は更にその倍も時間がかかってしまったようです。
結局、午後4時到着から5時間もかかって、夜9時にやっとの無罪放免でした。
ワクチン2回接種、ビザ取得、渡航前PCR検査を経ての
やっとの空港PCR検査です。一番簡単なはずです。
同じ機内にはオリンピック選手7~8名も登場していたとのこと。
彼らも同じで、とっても大変な日本入国だったと思います。
主人がキレたのは追跡アプリのこと。
主人の携帯はiphone6 です。
別に不具合もなく愛用してきたスマホです。
でもバージョンが古くてCOCOAがインストールできませんでした。
だからと、スマホレンタルさせられました!1万5千円!
もちろん、インストールできなかった人には強制的にレンタル料という情報は初耳で
抗議したのだそうですが(うちのは不当なことには強硬に抗議するタイプです。)
それを受け入れないならば、入国はさせられませんと、まるで恐喝?
私が到着した時はCOCOA自らの不具合により、全くその話は出ませんでした。
政府の都合で同じ入国者にこんな差があって良いのでしょうか?
ここまでの苦労を考えれば、言われるままにするしかなく、
苦渋の決断で受け入れた主人でした。
ですが、そのスマホ、ちゃんとしたスマホではありませんでした。
バッテリーが全く充電されてないものを渡されたのもおかしい。
そんなレンタル屋はありませんよー
翌日充電を済ませ、つけっぱなしにしていろと言われたのですが
すぐにバッテリーが切れる、、、という安易な代物。
Locatorという居場所を知らせるGPSのアプリは
新規登録で向こうからパスコードを送ってくれるはずが
待てど暮らせど届かず、登録すらできない。
結局、COCOAの「陽性者との接触は確認されませんでした。」
を毎日自分で確認するだけ。
同じく11時に届く厚労省からのEメールの質問だけ(スマホ不要)
渡航中の主人の濃厚接触者はキャビンアテンダントだけです(笑)
どう考えてもその機能ためだけの1万5千円はやはりボッタくりだ!
どこの業者が関わっているのだ?
とはいえ、無事入国でやれやれ。
昨年、コロナ禍でお葬式に参列できなかった
主人の母のお墓参りから日本の生活が始まりました。