少し前に「お寺さんに行くと良い」と伝えられ、
特にご縁があるという
観音様と弁天様を調べたところ、
目が行ったのは弁天様のいらっしゃる
天台宗 和光山 醫王院(いおういん)
妙圓寺(みょうえんじ)でした。
すると会話の中で改めて銭洗弁天という名で
妙圓寺について聞くことになり、
私の行くべき場所としてインプットされました。
そして、なかなか繋がらなかったタイミングが、
8月28日の己巳(つちのとみ)の日に
バシッとハマるサプライズ![]()
高次元が絡むと面白いほどに整えられるんです。
まず、方向的に一緒に行きたい場所があり、
そことセットで考えていました。
なので、まとまった時間が必要で、
そのタイミングがなかなかなく、
弁天様にお参りするのに良いとされる
いくつもの巳の日が過ぎ…。
すると「あれ?セットで行かないで
お寺だけ行けばいいんじゃない?」と
我に返り、現実化の流れに乗った気がしました。
何というのか、視界を塞いでいたカケラが
外れたような感覚です。
その日は数日分の作業を何となく終わらせていて、
28日がどんなスケジュールになっても、
対応出来るようになっていました。
そうしたわけではないのに、そうなっていました。
お? 行ける感じ?
そして夜のヨガタイムにYouTubeを開くと、
妙圓寺についてのチャンネルが!![]()
あーっ! おいでって言われてるし!![]()
はい。行きます![]()
正直に言うと、呼ばれた気になっていました
当日のブログは少し前に
あらかた準備してありました。
何となくそうしたらいい気がして。
なので、早めにルーティーンが完了し、
想定通りの時間に出発。
駐車場が満車で焦ったものの、
Uターンして来たら、
1台分の空きができていました![]()
本堂でお参りを済ませ、辯天様の元へ。
己巳の日で行列になっていましたが、
辯天堂を一周してから
裏側でちょっと佇んで戻ると誰もおらず、
再度お参りしました。今度はゆっくり。
しっかりお願いし、何となくまた本堂へ。
護摩焚きをお願いしちゃおうと護摩木を置いて、
銭洗いもしちゃおうかなと
銭洗い池を探していたら、
どうぞどうぞと招き入れられた場所が
護摩焚きの岩屋でした![]()
銭洗い池もその岩屋にあります
護摩供真っ最中でしたが、
仏様にお願いして来るように
とのことでその通りにし、
護摩供が終わるまで岩屋内にいました。
どうやら私はそのタイミングで
そこにいる必要があったようです。
そして境内にいる間中、涙をこらえている感じ。
岩屋の中では煙もすごくて、色んな意味で
気を緩めると泣いちゃいそうでした![]()
帰宅後、だんだんと疲労感が強くなり…。
夜はどっと疲れた感じ![]()
そして朝はスッキリ![]()
この先に進むのに不要な色々を、
護摩共で浄化していただけたようです。
己巳の日で混雑気味でしたので、
人の気に過敏な私は圧倒されていました笑
でもとても平和な境内でしたよ。
何もない日や、ただの巳の日にも
お邪魔してみようかと思います。
護摩共は12日毎の巳の日に行われるそうです。
![]()
護摩木は、護摩共の時間に居られる人は、
自分で焚べることが出来ます。
私はその場にいないつもりでいたので、
持たずに岩屋にいました。
なので、その後の回の護摩共で、
住職様の手で焚べていただきました。
何かその方が効きそうな気もします笑
芸能人も多数訪れるお寺のようです。
ご興味を持たれた方はぜひ訪れてみてください。
では本日も素敵な1日を![]()
浄化が必要な方へおすすめのセッションです♪
2024.08.26 の湘南



