市立病院計画と国の安保政策転換は年末の駆け込み以外でも中身や手続き面で良く似ている

 昨日12月16日政府は「国家安全保障戦略」など新しい安全保障関連の3文書を閣議決定しました。

 この報道に接して、すぐに浮かんだことは、事の重大性は違うが、野洲市の病院計画。どちらも年末の駆け込みという点で共通している。それだけでなく、中身や手続きなどの面でも似た点が多々ある。 

 野洲市の病院計画については説明は要らないと思うし、国の安保政策の転換についても昨日から今日にかけて大きく報道されているので、ここで詳しく紹介する必要はないと思います。

敵基地攻撃能力 中国、北朝鮮、ロシアの脅威 増税 拙速手続き

 主な焦点は、従来の「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」名称に改め、新たに位置付けたこと。また、中国、北朝鮮、ロシアの脅威を明確に位置付けたこと。中国については「対外的な姿勢や軍事動向は我が国と国際社会の深刻な懸念事項で、これまでにない最大の戦略的挑戦」としている。

 この他、安保政策の中身ではないが、この政策転換のための財源にあてるための増税。来年度から5年間の防衛力整備経費を約43兆円と定め、現行GDP 比1%であるものを2027年度には倍増の2%達成を目指すとしており、そのための増税。

 また、増税とともに与党内から異論が出ている、昨日の閣議決定と増税方針に至る、拙速な手続き(プロセス)も焦点のひとつ。

戦後最も厳し安全保障環境に直面の認識で「反撃能力」整備は常時臨戦態勢 実質的に核抑止力に頼ることになる?

 国の安全保障政策とそれに基づく防衛力整備が不要などとは全く考えません。しかし、上にあげた焦点のいずれもが、異例づくめ。たとえれば、野球でピッチャーゴロをピッチャーが逃し、セカンドとショートをすり抜け、外野がもたもたしている間に、打者が本塁に戻って点が入ったようなもの。

 専門家ではないので素人談義は避け、中身には詳しく立入るつもりはない。しかし、安全保障はすべての国民の問題という視点から、病院問題との類似点を示すために、簡単に触れてみます。

 まず、1956年、当時の鳩山一郎首相答弁に基づき、「専守防衛」を逸脱しかねないとの懸念から、これまで導入してこなかった「敵基地攻撃能力」。今回「反撃能力」と名前を変えて導入された。本当にこのような能力が成り立ち、行使できるのか?

 これについて、岸田首相は「相手に攻撃を思いとどまらせる抑止力となる反撃能力は今後不可欠」(読売新聞オンライン20022年12月16日)と昨日16日の記者会見で応えたと報道されている。

 「相手攻撃を思いとどまらせる抑止力となる反撃能力」。それを、核兵器でなく通常兵器で確保するためには、相手と同等かそれ以上の能力持たないと意味がないことは素人でもわかる。

 もし、その通常兵器による能力が米国のを加えたものを想定したうえで、同等かそれ以上と読んでいるなら、相手から見れば米国の核兵器も芋づる式に含まれることになる。結果は、実質的に首相が表向き否定している、核抑止力に頼ることになるのではないか?

 また、通常兵器で万一その能力を持てたとしても、行使のタイミング(時期)の特定は困難。

 さらに、閣議決定された文書が「日本が『戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面している』との認識を示し」(産経新聞WEB20022年12月16日)ていることを考慮すると、「反撃能力」の整備と拡充は、見方を変えれば、日本が常時臨戦態勢に入ることになるとも見なされ得る。

 なお、安全保障環境は今が最大ではなく、このままでは当面厳しさを増していく見込み。

まだ詰めが甘い 拙速で非民主主義的手法 米国にあたるのが滋賀医科大学

 後、増税と手続きについては省き、このあたりで病院との類似点に移ります。

 1956年の鳩山首相答弁以降半世紀以上の間、「敵基地攻撃能力」について詰めた検討と議論は恐らくされてきていない。自民党が「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に名称変更して検討する提言をまとめたのは、今年4月。まさに、体育館病院と同じ。そしてその中身は報道情報の限りでは、体育館病院計画と同様まだ詰めが甘い。

 また、財源問題は言うまでもなく、病院計画、国の安保政策の転換のいずれでも先送り。

 そして、手続きは拙速であり、また決めてから説明という非民主主義的な手法。

 さらに、米国との関係。米国との同盟関係は我が国の安全保障の基軸であると改めて確認したが、「敵基地攻撃能力」を持つことによって、この位置づけが従来と抜本的に変わってくる。詳しく立入らないが、当然、米国の敵も含まれることになる。このことを病院計画でみれば、米国にあたるのが滋賀医科大学。

「いつでもチェックアウトできる だが決してここを去る事はできない!」

 とりあえずスケッチはこのあたりで止めます。

 ところで、今日、知人が大好きなイーグルスの「ホテルカルフォルニア」を聞いて、曲の中ほどの歌詞が野洲のようだと思ったというメールをくれました。具体的に歌詞の部分とは書かれていなかったが、改めて聞いてみると、違う部分かも知れないが、確かに当たっていると思うくだりがありました。市民も国民も「ここを去る事はできない!」。いずれも我がこと。

 「落ち着いて」夜警が言った

 「私たちは受入れるよう指示されてる

 あなたはいつでもチェックアウトできる

 だが決してここを去る事はできない!」(「世界の民謡・童謡」)