耳のような麺 | LOVE STORY ♡ ラブスト

LOVE STORY ♡ ラブスト

俺のラブストーリー!(爆)

(* ̄∇ ̄)ノ




佐野市には
佐野ラーメンやいもフライ
最近では黒唐揚げやらも
佐野市の名物となっているが


もっと古くからの
佐野には知る人ぞ知る
郷土料理が存在しているのはご存知ですか?真顔


紀元は江戸時代の終わりとも言われており
佐野市(旧葛生町)仙波が発祥らしい


一度は消えたが
佐野市にある
野村屋本店さんの先代さんが復活させた

らしい…


と、言うのも
ぶっちゃけ佐野市民でさえ
あまり口にしてないのが現状だチュー


お正月に佐野市の皆さんは
お雑煮の代わりに耳うどん食べるんですか?
などと災害ボランティアを一緒にした県外の仲間から聞かれました
(笑)



お正月は
お餅の入ったお雑煮です真顔




佐野市民より
お正月に佐野厄除け大師に初詣に来た
地方のお客さんが食べに来てる率の方が
多いと思います


そんな訳で
知らない方達のために
食べて来ましたよ!真顔


(1月13日(月)祝日)




佐野市役所から東へ数分の
大通りに面した所です

本業は蕎麦屋


昔からやってる老舗です



実は
このお店
私の小学校のときの
バスケの顧問の先生のご実家
(爆)


小学生のときに食べに来た覚えがあるだけで
それ依頼の訪問です
(汗)



因みに
私は学童野球が本業でしたが
掛け持ちでバスケもやってました真顔



そんな話はさておき

店内に入り
テーブルに案内され
メニューに目を通す…



噂では
カレー煮込み耳うどんが人気らしいが

皆さんに
紹介るのだから
ここは普通に

耳うどんだけ注文しようと思ったけど…


蕎麦屋なんで
蕎麦とセットの
佐野名物セットを注文真顔


店員さんに

「野村〇〇先生は?」
とお聞きしたところ…

お店の裏に住んでいたが
隣の市の足利市で今は暮らしているとのこと


元気でいるならいいかニヤリ





なるほど
そんな由来があったんだね


うどんの切れ端を
賄い飯で食べたのが始まりとかじゃないんだね
(笑)


そうこうしてると…



佐野名物セット到着!



確かに
見た目はお正月に食べる感じだよね






耳うまき!


適度なコシと
濃い目の汁が絡まって
美味しいよニヤリ

何個入ってか数えなかったけど
食べごたえもあるよ






つーか
蕎麦がかなり私の好み!

うまき!

大根と食べるから無限に食べれそう
(笑)



ラーメン有名だけど
佐野は蕎麦もかなりうまきだよ!




そんな訳で
佐野市には
ラーメン以外にも沢山うまき名物があります



佐野に遊びに来た際は
沢山名物食べて下さいね!




きっと見つかる
あたなのうまき!