マイユーミン1 | 今日もexistence

今日もexistence

ブログの説明を入力します。

やさしさにつつまれたなら今まで手を付けなかった、

ユーミンの「マイユーミン」を見てみてください。


DISK1

01「瞳を閉じて」・「MISSLIM」「YUMING BRAND」収録
♪風がやんだら 沖まで船を出そう 手紙を入れた ガラスびんをもって

遠いところへ行った友達に 潮騒の音が もう一度 届くように 今 海に流そう♪

「瞳を閉じて」は、荒井 由実時代の名曲で、

校歌がなかった学校の為に作った事で有名だね。


俺が初めて聞いたのは、1983年頃で、

家にあった、「YUMING BRAND」のレコードでだ。

当時はガラス瓶に手紙を入れて、海に流すのが流行ってた頃なのかなぁ。

外国から流れ着いた瓶に入ってた手紙に返事を書いて、

交流が始まったって話とか、ちょっと聞いた事がある。


02「やさしさに包まれたなら」・「MISSLIM」「YUMING BRAND」収録
♪小さい頃は 神様がいて 不思議な夢を かなえてくれた

やさしい気持で 目覚めた朝は おとなになっても 奇蹟はおこるよ♪

「やさしさに包まれたなら」は、「魔女の宅急便」で使われたから有名だね。

俺がユーミンを聞き始めたのは、小2くらいからだから、

まだ、「小さい頃」だったと思うけど、

今となっては、夢のような日々を過ごしてた気がする。


何を考えて生きていたのか、何も考えてなかったように思うし、

なんとなく学校に行って、布団の中が気持ち良くて、

朝、目が覚めたら、また学校に行って・・・と、

単純な生活をしてたはずだけど、

そんなんでも、今、思うと幸せだったのかも(笑)


日曜は、ゆっくり寝てたかったけど、9時頃になるとお袋が起こしに来て、

雨戸を強制的に開けていくから、眩しくて起きちゃうんだよなぁ・・・

その光の中に、糸くずみたいなのが見えてたけど、

大人になってから、それが飛蚊症って症状?だと知った(°_°)


03「12月の雨」・「MISSLIM」「YUMING BRAND」収録
♪雨音に気づいて 遅く起きた朝は まだベッドの中で 半分 眠りたい

ストーブをつけたら 曇ったガラス窓 手のひらでこすると ぼんやり冬景色♪

「12月の雨」は、タイトルに、12月って付いてるように、

荒井 由実時代の冬の定番曲だね。


「YUMING BRAND」には、「あの日にかえりたい」とか、

他にも別れの後の歌があるんだけど、

その中でも、「12月の雨」が、1番、好きだなぁ。

彼と過ごした部屋の中で、彼を想い出してるんだけど、

失恋後でも明るめと言うか、♪時は いつの日にも 親切な友達

過ぎてゆくきのうを 物語にかえる♪って歌詞が好き。


04「魔法の鏡」・「MISSLIM」「YUMING BRAND」収録
♪魔法の鏡を持ってたら あなたのくらし 映してみたい

もしも ブルーにしていたなら 偶然そうに 電話をするわ♪

「魔法の鏡」も、失恋後に、「魔法の鏡があったら・・・」と、

彼の事を想ってる歌だけど、俺は失恋とか関係なく、

「魔法の鏡が欲しい」と、過去、何度も思った(笑)


好きな娘の生活を、魔法の鏡で覗きた・・・(強制終了)

気持ち悪がられてる!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.

い、今は、スマホアプリを悪用して、

好きな娘の生活を覗き見する奴もいますよね(`・ω・´;)きっ

スマホカメラを遠隔操作して、ライブカメラ化するっぽいけど、

ある意味、現代版の「魔法の鏡」なのかもしれない(違)


05「卒業写真」・「COBALT HOUR」収録
♪町でみかけたとき 何も言えなかった 卒業写真の面影が そのままだったから

人ごみに流されて 変わってゆく私を あなたは ときどき 遠くで しかって♪

「卒業写真」は、昔から、かなり有名な歌だった気がするなぁ。

「やさしさに包まれたなら」が、「魔女の宅急便」で使われたりして、

今は、昔の歌でも有名な歌が多いけど、

俺が子供だった頃は、ユーミンの歌をよく知らなくても、

「卒業写真」だけは知ってる人が、俺の周りには多かった。


でも、当時から、よく知られていて、好きな歌だったんだけど、

俺がハマって聞いてたのは、中学を卒業してから、少し経った後や、

高校を卒業してから、少し経った後に、

昔の友達を想い出しながら聞いていた時代だ。

本当は、ユーミンの恩師への歌っぽいけど、

俺は、友達や好きだった娘の事を考えながら聞いてた(笑)


06「ルージュの伝言」・「COBALT HOUR」「YUMING BRAND」収録
♪あのひとは あわててるころよ バスルームに ルージュの伝言

てあたりしだい 友達にたずねるかしら 私の行く先を♪

「ルージュの伝言」は、「COBALT HOUR」に収録されてる歌だけど、

俺が、よく聞いてたのは、「YUMING BRAND」の方だ。

「YUMING BRAND」の中で、1番、明るい曲が、「ルージュの伝言」かなぁ。


浮気症の彼を懲らしめる為に、

バスルームにルージュで伝言を書いてから、家出をしちゃう歌だけど、

当時は、「ルージュ」の意味が解らなかった(笑)

歌の途中で、♪らんりるわな らんりるわな♪みたいな部分があるけど、

結構、そこが好き。


07「雨のステイション」・「COBALT HOUR」収録
♪新しい 誰かのために わたしなど 思い出さないで

声にさえも ならなかった あのひと言を 季節は 運んでく 時の彼方♪

「雨のステイション」は、元彼の事を想い出してる歌で、

今は、6月になると聞きたくなる歌の1曲だ。

でも、子供の頃は、9月頃によく聞いてた想い出があるんだよなぁ。

「雨のステイション」だけに限らず、「COBALT HOUR」のカセットテープを、

9月のとある日、一人で留守番をしながら聞いてたんだ。


親父の会社は平日休みで、ばあちゃんとお袋と妹はどこかに出かけたから、

俺が一人で留守番をしなきゃいけない日曜日があって、

「なんだか、家に一人でいるのも怖いなぁ・・・」と思いながら、

「COBALT HOUR」を聞いて、ガンプラでガンダムごっこをした日の事を、

「雨のステイション」を聞くと、ピンポイントで想い出す。

雨の日だったのか、曇りだったのかは不明だけど、

空がどんよりとして、部屋が暗かったのだけ記憶にある(笑)


08「翳りゆく部屋」・「YUMING BRAND」収録
♪二人の言葉は あてもなく 過ぎた日々をさまよう

振り向けば ドアの隙間から 宵闇が しのび込む♪

「翳りゆく部屋」は、荒井 由実時代の最後のシングル曲で、

オリジナルアルバムには収録されてないっぽい。

俺が聞いてたのも、「YUMING BRAND」ってベストでだけど、

歌の内容は、彼と別れ話をしてる日の歌かな?・・・


♪輝きは もどらない わたしが 今 死んでも♪って歌詞があるけど、

子供の頃は、なんだか怖い歌のように思ってた。

「失恋したくらいで死んでちゃダメ」って想いだと思うけど、

「死」って歌詞に入ってるだけで、怖さを感じてたんだよなぁ・・・


帰って来たヨッパライ」って歌のレコードが家にあって、
友達が遊びに来た時に一緒に聞いてみた事があるんだけど、

「帰って来たヨッパライ」でさえも、子供の頃は怖い歌に思えて、

友達と震えながら聞いてた(爆)


09「14番目の月」・「14番目の月」収録
♪愛の告白を したら最後 そのとたん 終わりが見える

um・・・IWANUGA HANA その先は 言わないで

つぎの夜から 欠ける満月より 14番目の月が いちばん好き♪

「14番目の月」は、独身時代の最後のアルバムで、

「14番目の月」も、毎年、9月頃になると聞きたくなる歌だ。


休みの日曜日よりも、休みの前の日の土曜日が好きだった俺は、

♪14番目の月が いちばん好き♪な気持ち、

解る!と思いながら聞いてた(笑)

でも、恋の場合、「付き合い出したら別れが来るかも」と思うより、

付き合いたいけど、付き合うには至ってない状態の方がつらい気はする。

契約とは違うけど、関係ある状態と関係ない状態だったら、

関係のある状態の方が、繋がりを感じられるもんなぁ・・・


10「中央フリーウェイ」・「14番目の月」収録
♪中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左はビール工場

この道は まるで滑走路 夜空に続く♪

「中央フリーウェイ」は、中央道の歌で、結構、有名な歌だよね。

子供の頃に聞いてた時は、中央道を通った事は無かったけど、

聞きながら、中央道の光景は、なんとなく頭に浮かべてたなぁ。


歌詞に、♪初めて 会った頃は 毎日 ドライブしてたのに

このごろは ちょっと冷たいね 送りもせずに♪ってあるけど、

これって、車に乗ってきて会ったのに送ってもくれないって事なのかなぁ?

そうだとしたら、どこかの駅で降ろすって事だし、

「ちょっと冷たい」じゃなくて、相当、冷たいと思うけど・・・(爆)


11「まぶしい草野球」・「SURF&SNOW」収録
♪まだ 季節 浅く 逆もどりの天気もあるわ

やっと 気づいてくれた その心の行方のように♪

「まぶしい草野球」は、「SURF&SNOW」の夏サイドの歌で、

荒井 由実から、松任谷 由実になってからの数枚のアルバムは、

それほど好きな歌が無かったけど、「SURF&SNOW」は、結構、好きだった。

どちらかと言えば、「B面」の歌の方が人気があると思うけど、

A面の「まぶしい草野球」も、俺はよく聞いてた。


よく聞いてた頃は、俺が初めて球場で野球を見て、

友達と草野球をし始めた頃だし、

江川や掛布や山本 浩二や田淵とか、当時のスター選手に憧れてた時代だ。

ちなみに、わたくしが最初に見たプロ野球の試合は、

土曜の午後に、後楽園球場で行われたデーゲームの日ハム VS 阪急(笑)

ルールも知らないくらいの子供だったけど、なんだか楽しかった。


12「ワゴンに乗ってでかけよう」・「SURF&SNOW」収録
♪広い この世の中に ひとりしかいない あなた 見つけたら

Nothing more Nothing more Nothing more なにも こわく なんかないよ♪

「ワゴンに乗ってでかけよう」も、A面の曲だけど、

そんなに夏っぽい歌でもない。

「SURF&SNOW」ってアルバムタイトルでも、

「A面が、夏らしい歌」って事ではないのかなぁ?・・・

いまさらになって、そんな気がしてきた・・・(°_°)


歌の内容は、「ワゴン車に乗って、気ままな旅に出てみない?」って感じで、

ワゴン車は、車種としては、あまり好きじゃないけど、

「気ままな車旅も良いよなぁ・・・」ってのは思う。

老後の生活を心配する事がないくらいの大金持ちになれたら、

日本横断車旅とかできるんだろうけど、なかなか難しいよね。

2週間くらいならできそうだけど、一緒に旅をしてくれる人が問題(ノ_・。)


13「恋人がサンタクロース」・「SURF&SNOW」収録
♪ちがうよ それは絵本だけのおはなし そういう私に ウィンクして

でもね 大人になれば あなたもわかる そのうちに♪

「恋人がサンタクロース」は、ユーミンのクリスマスソングで、

1番、有名な歌かな?


隣りに住んでいたお姉さんを、サンタクロースが迎えに来て、

それ以来、お姉さんは、隣の家からいなくなったって歌だけど、

昔は俺の家の近所にも、お洒落なお姉さんが住んでた(笑)

近所付き合いがあった時代に子供だった世代は、

近所に住んでる綺麗なお姉さんの存在って合ったと思うんだよなぁ。


「機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争」でも、

主人公のアルの隣の家に、クリスって綺麗なお姉さんが住んでたもんね。

でも、アルの場合、子供なのに悲しい現実を知ってしまうという(ノ_・。)

てか、「ポケットの中の戦争」の話をしても、意味不明か・・・(°_°)


14「サーフ天国、スキー天国」・「SURF&SNOW」収録
♪スタイルなんてどうでも あなたらしけりゃ最高

プロの選手もコーチも 出る幕がないよ♪

「サーフ天国、スキー天国」は、ユーミンのゲレンデ曲の中でも、

最初に人気の出た歌かな?・・・


それまでは、季節を関係なく聞ける歌が多かったと思うけど、

「SURF&SNOW」くらいから、季節感のある歌を、

意識的に作るようになったのかなぁ?・・・

「SURF&SNOW」以降に、「冬のユーミン」が定着したように思う。


15「雪だより」・「SURF&SNOW」収録
♪赤いダウンに腕をとおしたら それは素敵な季節のはじまり

山の雪だより サッシのベランダ 想いは屋根を越え♪

「雪だより」も冬の歌で、前の年にスキー場で出逢った人から、

絵葉書が届いたって内容だけど、冬の始まる頃になると聞いたくなる歌。

寒いのが嫌いな俺には、♪素敵な季節のはじまり♪とは思えないけど、

「雪だより」は、結構、好きな歌(笑)

 

DISK2

01「夕闇をひとり」・「昨晩お会いしましょう」収録
♪あのひとが 残していった全てを 私はしまっておくわ

どんなに離れても いつか恋をしても ときどき抱きしめて泣くでしょう♪

「夕闇をひとり」は、別れた後も彼を想ってる失恋ソングだけど、

行動が、ちょっと怖かったりする・・・(°_°)

昔は、「陽のユーミン、陰の中島 みゆき」と言われてた時代もあるけど、

ユーミンの歌にも、結構、暗めの登場人物がいたりするよね?(笑)


02「守ってあげたい」・「昨晩お会いしましょう」収録
♪このごろ 沈んで 見えるけれど こっちまで ブルーになる

会えないときにも あなたのこと 胸に抱いて 歩いている♪

「守ってあげたい」を、初めて聞いた時の事は覚えてないんだけど、

子供の頃、かなり好きな歌だった記憶だけはある。


秋の歌って事でもないと思うけど、

♪遠い夏 息をころし トンボを採った♪って歌詞があるから、

俺の中では、秋の歌になってる(笑)

思いっきり、♪遠い夏♪って歌詞があるのに、

トンボって、秋の生き物な気がするんだよなぁ・・・

千葉では夏の終わりに見かけて、秋頃まで飛んでるし、

マリンスタジアムの近くの草むらに行くと、めっちゃいる(爆)


03「川景色」・「REINCARNATION」収録
♪川風は 草を吹いて ボンネットを すべって行った いくども

初夏の日は 車とめて 腕の中で 野球を見ていたわ♪

「川景色」は、河川敷に止めた車の中から、

恋人と一緒に、草野球を見ている内容の歌だけど、

「まぶしい草野球」より、一歩引いた場所にいるカップルってイメージ(笑)


歌詞に、♪あなたが好き あなただけが

大事だった 素敵な季節♪ってあるけど、

恋をしてる当時は気づかなくても、後から考えたら、そう思う事ってある。

付き合う事が出来ずに片想いだったとしても、

「あの娘に恋してた時って幸せだったんだなぁ」って想えた人がいる事は、

人生の中で、有意義な時間だったのかもしれない。


04「ESPER」・「REINCARNATION」収録
♪私の写真や 小さな噂が 朝から出てくるのは

忘れちゃいやよと 送ったサインよ 連絡下さい すぐにすぐにすぐに♪

「ESPER」は、「REINCARNATION」のB面の1曲目の歌で、シングル曲でもある。

ただ、シングル曲なのに、それほど歌自体は好きでもなく、

なんとなく、印象に残ってる歌から、ベスト入り(笑)


05「心のまま」・「REINCARNATION」収録
♪私の見た雲は 馬のかたち あなた 何に見えた

言葉にしてるまに ちぎれてゆく それは愛に似てる♪

前にも書いた事があるんだけど、「心のまま」を、よく聞いてたのは、

「REINCARNATION」がラジオで紹介された時に録音しておいたカセットで、

のちにCDで聞いた時より、カセットテープで聞いてた時の方が長かった(笑)


で、「REINCARNATION」の中で、1番、好きな歌は、「心のまま」だ。

♪私の見た雲は 馬のかたち あなた 何に見えた♪も、

♪しけた海も やがて 月を映す 銀の鏡になる♪も好きだし、

今では会えない人に向けたメッセージも好き。


06「ずっとそばに」・「REINCARNATION」収録
♪人は勝手ね 淋しいからよ きみらしいフォームで ゆっくりと泳いで

疑うこともなく 知り合う 人々を 「ともだち」と 呼べた 日々へ♪

「ずっとそばに」も、ラジオを録音したカセットテープで、

よく聞いてた歌だから、「心のまま」と続けて聞きたくなる(笑)


「REINCARNATION」の歌は、単純な恋の歌や失恋の歌とも違って、

ちょっと、難しい歌が多いような気がするんだけど、

身体は離れていても、心は離れてないって感じの歌が多いのかなぁ・・・

「川景色」にも、「残像を刻んでおいて」的な歌詞があるし、

精神的というか、残ってる想いというか、輪廻転生がテーマなアルバムだけに、

魂の繋がりみたいな事を大事にしてるのかも。


07「VOYAGER~日付のない墓標」・「Neue Musik」収録
♪冷たい夢に乗り込んで 宇宙に消えるヴォイジャー いつでも

人々を変えるものに 人々は気づかない♪

「VOYAGER~日付のない墓標」は、「さよならジュピター」って映画の主題歌で、

「VOYAGER」ってタイトルのアルバムがあるのに、

「VOYAGER~日付のない墓標」は、収録されてないという・・・(°_°)

「VOYAGER~日付のない墓標」を聞きたくて、

おじさんに、「VOYAGER」のアルバムを録音して貰ったのに、

「VOYAGER~日付のない墓標」が入ってなくて、ガッカリした想い出がある。


08「ガールフレンズ」・「VOYAGER」収録
♪そう みんなが同じよに 昔の笑顔は もう幼すぎて 作れない

想い出のせいじゃなく 悲しかったのは やさしすぎるから あなたたちが♪

「ガールフレンズ」は、タイトルそのままに、女友達の歌だけど、

今でいう「女子会」って感じなのかなぁ。

80年代の歌なのに、「ガールフレンズ」を聞くと、

数年前に流行った、アメリカドラマの「SATC」を想い出す(爆)


09「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ」・「VOYAGER」収録
♪きみは ダンデライオン 傷ついた日々は 彼に出逢うための

そうよ 運命が 用意してくれた 大切なレッスン 今 素敵なレディーになる♪

「ダンデライオン」は、「VOYAGER」に収録されてる歌で、

昔から、隠れた名曲的な位置付けの歌だったかなぁ。

超有名でもないけど、ファンなら知ってると言うか。


「VOYAGER」が発売された頃に、風邪をひいて寝込んだ時があったんだけど、

午後になったら、少し良くなってきたから、

でっかいラジカセで、「VOYAGER」を聞いてた事を、

なぜか、「ダンデライオン」を聞くと思い出す。


風邪をひいた時は、いつも、午前中の早い時間帯に、

おばあちゃんの行きつけの町医者で診て貰って、

帰り道の途中で、ピーコックとかに寄って、

リンゴジュースなんかを買って貰い、

それを、ちびりちびりと飲みながら、

「できるかな」とか、「いちにのさんすう」を見るのが好きだった・・・


10「不思議な体験」・「VOYAGER」収録
♪ああ 遠くで あなたが 見つめてる いつでも 心を 送ってる

私も あなたを 求めてる 今 奇跡を信じてる♪

「不思議な体験」も、「VOYAGER」の収録曲だけど、
ウイスキーのCMで流れてて、CMの印象が、結構、強い。


内容は、宇宙人に連れ去られたような不思議な体験の歌だけど、

「VOYAGER」が発売される前年に、「E.T.」が公開されてたり、

スペースシャトルで宇宙に行く計画が盛んだったりして、

宇宙とか、宇宙人とかがブームだった時代だよね?

そういえば、「エイリアン」とか、

「遊星からの物体X」って映画も流行ってたなぁ・・・

逆に、近年の方が、地球外生命体やUFOへの興味が薄れてる気がする。


11「ハートブレイク」・「VOYAGER」収録
♪わかっているの 今 恋しいのは 優しかった日の二人

闇の中にエスケイプ 出会ったのがミステイク

立ち止まるたび 疼くよ ハートブレイク♪


「ハートブレイク」は、タイトル通りの失恋ソングだけど、

♪わかっているの 今 恋しいのは 優しかった日の二人♪が、もの凄い好き。

恋人にしても、友達にしても、時々、過去の事を想い出して、

せつなくなったりするけど、

それは、その時の二人の関係が懐かしくなるだけなんだよね。


昔の友達や、昔の恋人と、同窓会なんかで会う事があっても、

そこでは、決して満たされる事のない気持ちは、

もう過去の二人の関係ではなくなってる事が原因で、

ずっと、優しかった日の二人を恋しく想い続けなきゃいけない(笑)

今でも関係が良好で、付き合いがある仲でも、過去とは違うからなぁ・・・

♪感謝して別れるのは 小説だけ♪も好き。


12「私を忘れる頃」・「VOYAGER」収録
♪宵の明星 ふう 手が届きそう ふりむけば すっかり青い夜

コンビナートが ああ 煌いていた 遥かな ふもとに♪

「私を忘れる頃」を、初めて聞いたのは、アルバムが発売された頃だけど、

2012年の2月頃も、よく聞いてたから、今は、「私を忘れる頃」を聞くと、

2012年の2月頃の事と、かな柴を想い出す歌でもあるなぁ。

かな柴を想い出す理由は、その頃のかな柴は、毎日、ブログを更新してくれて、

月食や日食や流星群の記事も多かったんだけど、

2月頃に金星に関する記事があって、「私を忘れる頃」を思い出したんだ。


で、♪宵の明星♪って繋がりがあったから、

俺も、ブログの「今日の最後の歌のコーナー?」で、

「私を忘れる頃」を載せたんだけど、

かな柴の金星の記事の事が、印象に残ってて、

「この歌を聞くと、みどりちゃんを想い出す」とか、

「この歌を聞くと、京本さんを想い出す」とか、

「この歌を聞くと、きゃんちを想い出す」とかある中、

「私を忘れる頃」を聞いた時は、かな柴の事を想い出す(笑)

歌の内容は、真冬の展望台で別れ話をしてるような内容だけど。


13「時をかける少女」・「VOYAGER」収録
♪あなた 私のもとから 突然 消えたりしないでね

二度とは会えない場所へ ひとりで行かないと誓って

私は 私は さまよい人になる♪

「時をかける少女」は、映画の「時をかける少女」の主題歌で、

最初は、原田 知世が歌ってた歌かな?・・・

でも、俺はユーミンバージョンばかり聞いてた。

当時から人気のある歌だったけど、俺も、結構、好きだったなぁ。


14「スラバヤ通りの妹へ」・「水の中のASIAへ」収録
♪でも 「RASA・・・RASA SAYANG GEH」 そのつぎを教えてよ

少しの英語だけが あなたとの 架け橋なら 淋しいから RASA SAYANG GEH♪

「水の中のASIAへ」は、1981年に発売されて、

順番的には、「SURF&SNOW」の次の、11枚目のアルバムだけど、

俺がハマってたのは、87年の暮れ。


おじさんがCDラジカセを買ってくれた時に、

最初に聞くCDとして、くれたのが、「水の中のASIAへ」で、

「スラバヤ通りの妹へ」を聞くと、87年のクリスマス頃を想い出す(笑)

インドネシアの事を歌った歌だから、クリスマス感なんて皆無だけど。


15「Hong Kong Night Sight」・「水の中のASIAへ」収録
♪乾杯には 深い色の葡萄酒 星も町も さかさまに映って

気まぐれだよ 写真に撮ったのは(絵葉書のように)

残したって 同じ夜は来ない(来ない)

濁り水も 波のひとつひとつに それぞれ 月を宿している♪


「Hong Kong Night Sight」も、アジアをテーマにした歌が、

4曲収録されてる、「水の中のASIAへ」の2曲目の歌で、

「スラバヤ通りの妹へ」と、2曲続けて聞いてた。

あまり、海外旅行に興味はないんだけど、

返還前の香港には行ってみたかったなぁと思った(笑)