今日は、グループ課題の最終プレゼン発表! 8チームのプレゼンがプレゼンしましたが、見事優勝しました!

 

 

毎週、毎週のグループ課題を集約して、ストーリー性の高いプレゼンが出来たと思います。 プレゼンターとして12分間のプレゼンを行いましたが、やはり、この4ヶ月の取組を、ストーリにのせて資料に盛り込めたことが勝因かと思います。メンバーに本当に感謝!

 

どのチームのプレゼンも良かったですが、実現性の高さを説明出来ないチームは、人気がなかったのかなと感じました。

 

8グループのプレゼン発表のあと、44名の生徒が2チームに投票しました!

結果は次のとおりでした!

  • 丸丸製紙 10票
  • ダイキョウインターナショナルフィリピン 17票
  • メガネハット 2票
  • ホッピー 10票
  • セントラルスポーツ 11票
  • とまれる(STAY JAPAN) 18票
  • ワークス 7票
  • HAMADA電気(YAMADA電気)13票

先生のコメント次のとおり。

  • 1班 流れが良くなかった?
  • 2班 いい感じだが、文字が小さい
  • 3班 早い
  • 4班 資料の色合い悪い
  • 5班 文字が見えづらい
  • 6班 特に指摘することはない(私の好みにあった)
  • 7班 文字が小さい
  • 8班 盛りだくさん過ぎる

 >全体的に、スライドを見すぎ

 >前をみて話すこと!

 >コンサルの場合は、色合いはシンプルにするほうが良い。

 

今後、コンサルタントとして、企業にプレゼンする際のポイント

  • 正解はないが、これから戦略をつくる立場の場合は、より良い結果を出しやすいパターンは、業績が伸びている会社に提案すること。
  • 会社が選べるなら、伸びている会社を選ぶこと。 伸びているときが良い。
  • 業績が下がっているときは、それを跳ね返すのは難しい!
  • INAXは経営者の家族は猛反対だったが、会社が伸びているから成功した。
  • 会社が上手く行っているときにこそ、戦略を変えるべき!
  • 明るい会社がいい!
  • 伸びていて明るい会社のコンサルをうけるのが良い!

課題

  • 課題の提出は、8月21日 17:00まで
  • 「日本企業に戦略はあるといえるか」
  • 特定企業の分析から、日本企業を語っても良い。
  • エクセルはだめ
  • 文章にすること。
  • 5ページにまとめる

 

とまれる(STAY JAPAN) のプレゼンは次のような資料を使用して、12分間で行いました。

 

 

 

******************

 

各班のプレゼン発表は次のとおり

 

1班  丸丸製紙

 

社名変更 => まるのかみ(株)

外部環境 => ペーパーレス化、古紙価格が高騰

内部 => 3重ロール

クロス分析 => エコ + 富士山 自社ブランド製品へ + 高級品需要の取組 

 

戦略 紙製ボトル、3重ロール

ブランド名 = まるのかみ

 いらないかも

 ふわり巻

 

富士山の入山料 => ごみ問題の解決のためであれば、入山料を負担してもよい。

インバウンドは、日本のトイレットペーパーはやらかいと驚いている。

 

2班 ダイキョウインターナショナル フィリピン

 

経営課題 現地人による営業体制の構築

利益を確保している。

日系の会社の取引が多い。

 

事業ドメイン  ダイキョウスタンダードお先着製品をフィリピンから世界へ届ける

SWOT 強み 帰属意識が高い、クリーン度

 

クロス => 世界的食品メーカーと共同で開発

       提案型営業人材を育成し、フィリピン国内企業の拡販を構築する。

 

戦略として、クリーンルームの維持管理が必要

 

サービスイノベーションとして、クリーンルムの維持管理は難しいが、セミナーを通じて、新規顧客を構築していく。

 

3班

 

メガネハット

 

経営課題

客数、単価アップ

新規販路の開拓、収益確保

採用

 

コンピテンス

リアル店舗

ECサイト

 

ドメイン

寄り添い親しみやすく、ぴったりフィットのメガネ

 

戦略

スクラップ&ビルド

EC販売促進

リクルート

 

4班

 

ホッピー

 

提案: 技術を活かし、女性向け商品を開発投入する!

課題: ライナップが課題、見直しへ

    新商品の投入

事業ドメイン: ホッピーでみんなをハッピーにする   ハッピー、ホッピー。。。。

機会: 女性の増加、ちょいのみスタイル

成功要因: ブランド力、製品ラインナップの集中と選択、女性市場

女性向けボトルデザイン戦略

 

5班

 

セントラルスポーツ

 

7班

 

ワークマン

 

今後の課題

 市場シェアの拡大

 日本一のフランチャイザー

 

8班

はまだ電気

 

家電のない暮らし!

 

***********