今日アイさんと話をしてて




『あかり、標準語になったなー』




って言われて、『いや、あのー。』








あたしは、16年6カ月を兵庫県、8年大阪府に住んどります。






だから、関西人だと思う。








小学校の頃の映像とか見ると、『誰??』っていうくらいの




関西弁です。




でも、小学校4年生から寮生活をして(中高は全寮制)某学校に入学したときに、




みんな標準語に方言から直されてあせる








大人になり、紅茶屋さんに勤めだした時に、




周りの関西弁につられたのと、 お得意様とかには少し関西弁の敬語で話す方が




距離感が近くなるからと 使い分けてました。








で、東京に異動になり 東京での2店舗目に異動した時に




お客様には標準語で話してるのですが、




スタッフ達と くだけて話をしてると、かるーく関西弁が・・・




それを、通りがかりに聞いたお客様が(うちのお客様ではありません。。)




『お紅茶屋さんから、関西弁が聞こえてくるのは気分が悪いわー』




と本社にクレームが入り、




それを、聞いたのと その後に経営者が変わり




常務♀と部長♀は『関西弁はあまり好きじゃないわー』って言われたのと、




その当時の彼Rは、『関西弁は、下品な感じで、あんまり好きじゃない』




って言ってたから(じゃーなぜ、あたしと??)








関西弁を封印しようと




『せやなー』⇒『そうだね。』




『○○しとってやん』⇒『○○してたの』 etc・・・




と替え




東京育ちの、のんち(祖父母、両親、兄弟と友だち&同級生)の使う




『今、いけるぅー?』 を⇒『今、平気?☆』


(なんだか☆が語尾についてる感じにかわゆく聞こえます・・wのんち、かわゆす☆)




と真似してみたりして



時々大阪に遊びに帰って来ても、




関西弁を耳に入れないようにしてたら、






・・・・






去年から大阪に戻ったのに、関西弁が使えなくなってたんです。。




だけど、アイさんのバリバリ関西弁と5時間位話してたら




戻ってきたように思います。。(笑)








おかえり。。あたし。(笑)