2024/05/18

 2年ぶり和泉葛城山 

前回チャレンジしたのは 2年前

近くの山ですが勾配がキツいので敬遠していました…

 

剛脚な方なら葛城山(標高858m)に通ずる7つの林道全てを1日で走破する七葛(獲得標高4,700m)にチャレンジされますが、私にはとてもそんな脚力はありません。

 

七葛の中でも比較的上り易いとされている塔原コース

(距離7.2km 平均勾配9.0% 最大勾配14.0%)を上ります…いや、辛うじて進んでいる程度です。

 

先週、激坂の大台ヶ原を上って感じた事は、圧倒的パワー不足!

今更パワーアップが出来る歳ではありませんし、筋力は低下し体重は増えるばかり…

自転車にいくらお金を注ぎ込んで軽量化しても全く無駄使いです(苦笑)

 

”塔原ルートの入り口”

我が家からここまで約14km、標高差300m

ここまでも地味にしんどくて休憩していると、

御同輩っぽい人が下ってきて、直ぐに上り返して行った!

唖然…一日何本上るんでしょうか😱

 

林道に入れば、いきなり10%超えの激坂が始まります。

道中 ”Shimano Racing”(堺市)のチームとすれ違う。

さすがプロ集団!

颯爽としていて、めちゃめちゃカッコいい!

 

新しい木の看板も設置されていました。

まだこんな所なのかと思うのか…

もうここまで来たんだと思うのか…

親切な看板ですが、あまり進んでいない状況に落ち込む。

 

ヘロヘロでピークに到着。

山頂の葛城神社・龍王神社はこの階段を上っていきます。

(自転車はここが最高到達地点 標高858m)

 

七葛の中で最も過酷な"中尾林道"分岐点。

(中尾コースは以前に挑戦したけど敢え無く足つき!)

 

帰り道は暫く通行止が続いていた牛滝林道を選択。

 

この林道も針葉樹林や雑木林で大阪側の眺望はあまり良くない。

大阪湾から河内平野まで垣間見える所があります。

 

眺望が無くても新緑の中はとても気持ちが良い♬

 

牛滝川の源流になる和泉葛城山の湧き水。

 

この辺りはガードレールも路面も新しい!

おそらく通行止となった崩落現場はこの辺りでしょう。

 

コンクリート舗装になると牛滝林道の激坂区間!

なんと!ミニベロで登坂中の猛者とすれ違う!!

 

【今日のサイクリングコース】