2023/04/29

丹羽篠山 1日目

我が家のGW中に二人揃っての連休は29〜30日のみ。

何と!29日は昼から雨、30日は午前中雨と生憎の天気予報です。

RVパーク丹波篠山に電話をしてみると「空いてます」のお返事だったので下見がてらお邪魔することにしました。

今回は雨の確率が高いので自転車は持っていかない事にしました。

 

舞鶴若狭道 春日ICで下車、道の駅「丹波おばあちゃんの里」で早めのランチを食べて、ご当地観光に向かいます。

 

ゴールデンウィークに藤が見頃を迎える白毫寺(びゃくごうじ)がお目当て。

大変人気があって、かなり渋滞する情報も入手していましたが自転車ならともかく車は一本道なので渋滞の列に並ぶしか手は無さそうです。

ご覧の通り延々と車列が繋がっていました。

結局4〜50分は並んだでしょうか…

やっと駐車場に到着しても受付でもこの行列です(大人300円)。

帰る頃には随分渋滞の列が減っていたので、昼からの方が空いているかも知れません(あくまでも予想です)。

 

「白毫寺の九尺藤」
九尺藤と呼ばれるこの品種は花穂が長い藤だそうです。

 

藤棚から背丈ほどの藤が幾重にもシャワーのように降り注いでいます。

 

爽やかな芳香に包まれて、すっかりリラックス♬

 

夕方からライトアップされるらしいのですが幻想的でしょうね。

 

境内に全長120mもある藤棚は圧巻です。

 

境内には春なのに赤いもみじがありました!

調べると春先から赤いノムラモミジと言う品種らしい。

 

これは石楠花でしたっけ?

 

立派な境内をゆっくり散策させて頂きました。

サイクリングの途中では中々できない事です。

 

 

image

 

次に向かったのは「野上野れんげの里」

今では珍しい春の田畑をピンクに染めるレンゲ畑。
春日町野上野(のこの)地区の風景です。


れんげは土壌を肥沃させる性質があるそうで、
昔は稲刈りが終わった畑にレンゲソウの種を蒔いて咲かせていたそうです。


レンゲ畑は化成肥料が無かった時代に見られた風景で、一面れんげで覆われる田畑は久しぶりで懐かしい。

 

地元スーパーで今夜の食材を調達。

新鮮な刺身が安かった(小浜港から直送らしいです)!

今夜は雨予報なので車内で鍋パーです♬

 

RVパーク 丹波篠山」にcheck-in

RVパークのオーナーさんはとても親切な方で草刈りの途中なのに手を止めて、あれこれ案内してくれます。

施設はご自身でリフォームされてとても充実しています。

料金もスタンダード会員2,000円と安い!

更に一周年記念で新米まで頂きました♬

サービス満点に加え、もはや赤字でしょ爆  笑

 

時間がまだ早いので、良い風呂家さんを尋ねると…

紹介してくれたのが「奥猪名健康の郷

RVパークから約18km 30分の距離です。

(RVパークにも入浴施設はあります)

 

誰でも利用できる宿泊可能な町営の野外活動施設です。

お風呂は天然温泉で日帰り入浴可(大人300円)♬

 

温泉で温まってRVパークに戻りました。

この頃から雨がポツポツ☂️

オーナーお手製のバーベキューコーナー。

BBQコンロも無料で貸してくれます(至れり尽くせり!)

 

こちらは以前住んでいた主屋のようです。

休憩室にキッチン、シャワートイレにお風呂シャワーまであって利用料は無料!

(玄関口に猫ちゃんのハウスがあるので、扉は必ず閉める事)

自転車を持ってきても雨の夜でも収納場所に困らなかったなぁ…

場内はかなり広くて5台分の電源(無料)サイトがあります。

施設のあちこちに描かれているアートは全て奥様の手描きだそうです。

本業は黒豆農家さんで秋のシーズン中は事前予約でご用意も可能らしいです。

入手困難な丹波の黒豆があっさり購入出来る手段が見つかりました!

その他色んな相談にも対応して頂けるそうで、サイクリングの基地としても都合が良さそう♬

次回の利用時には、お土産を持参しなきゃ!