2022/06/26

1,400kmの終点ターン

今週末の天気は非常に不安定で、土曜日に遠出していれば雷雨の洗礼を受けるところでした雷雷雷

午前中に所用があり出遅れたせいで一難を免れました。

 

日曜日は、和歌山に行き紀ノ川沿いにサイクリングを予定していましたが雨雲レーダーを見ると紀ノ川沿いで雨雲が停滞している模様。

予定のコースを大阪湾沿いに変更です。

 

泉大津から紀州街道を南下。

 

「せんなん里海公園」

先週末、コスミックレディース&ビギナーズトライアスロンが3年ぶりに開催されて、熱いレースをボランティアでお手伝いさせて頂きました。

今日は家族連れや友達グループで賑わう公園内をのんびり通過。

 

「長松自然海浜保全地区」

磯の生物が豊富という事で磯遊びのグループが楽しまれていました。

「何が獲れるんでしょう?」皆さん夢中になっていました♬ 

 

「南海多奈川線 深日港駅」

駅の直ぐ横にある深日観光案内所「さんぽるた」

深日洲本ライナーが昨日から11月27日までの間、土・日・祝日限定で運航が始まりました。

神戸・大阪の渋滞を避けて淡路島にアクセスできるのは嬉しいし料金的にもお得。

(大人1,500円 自転車300円 終日無料駐車場あり)

 

加太から深日への海沿いルートは帰りの楽しみに置いといて、行きは山越え…と言っても標高が200mもない峠ですが爆  笑

この猿坂峠の和歌山市内が一望できる見晴らしのいい場所。

 

【太平洋岸自転車道の終点】

千葉県銚子市から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の各太平洋岸を走り、和歌山市に至る延長1,400kmの自転車道の終点になります。

このモニュメントが出来てから初めて来る加太港が今日の折返しポイントです。

(タイヤ幅35㍉までのロードバイクなどを載せることが可能。)

1400kmとは気が遠くなる道のりですが、機会があれば所々を端折ってサイクリングしてみたいですね。

 

そしてこの場所は、先月から始めた「WAKAYAMA800」のスタンプラリーポイントでもあります。

紀の川沿いのスタンプラリーポイントを一筆書きコースで作るとポツンと離れた場所だったので、今日のスタンプゲットは価値があります。

 

ついでに防波堤アートで記念撮影。

いい歳をして、こんな所での撮影も憚られます(汗)

 

「加太海水浴場」

昨日からオープンしたみたい♬

 

「海釣り公園とっとパーク小島」

こちらもたいへんな賑わい。

鯉のぼりのようなドームがかわいい♬

 

加太港の「満幸商店Ⅱ」でしらすのタワー盛り丼を狙ったけど行列ができていたのでパス。

多奈川の「魚てつ」さんでランチ。

ここは元々魚屋さんなので刺し身や海鮮丼がリーズナブルに頂けます♬

刺身定食1000円 海鮮丼も1000円‼

 

「チベット密教 雷蔵寺」

自転車のオブジェに惹かれて…

 

地元まで帰ってきて甘甘堂のアイスで一息。

今日は暑かったので美味しい‼

 

 

夜は近所の居酒屋でたっぷりご褒美生ビール生ビール

 

 

【今日のコース】

これ以上気温が上昇すると100km越えが厳しいなぁアセアセ