2020/10/07

ほぼ毎日、仕事で天下茶屋(西成区)に行ってます。

その昔、この一帯は「天神ノ森」と呼ばれ鬱蒼とした森であったと記録が残っています。
 
天下茶屋という地名は、豊臣秀吉が堺政所や住吉大社への道中、この地で茶を楽しんだことから、殿下茶屋(のちに天下茶屋)と呼ばれるようになったのが由来だとか。
 
天下茶屋〜阿倍野〜南田辺へと、ぶらっと散歩。。。
 
 
【聖天山正圓寺】
 
西成区と阿倍野区の境にある 通称「天下茶屋の聖天さん」
 
本堂の場所は標高14mの「聖天山」という山の頂上。
この山は、「大阪五低山」のひとつ。
他には、
天保山(4.3m)大阪市港区
御勝山(14m)大阪市生野区
荼臼山(26m)大阪市天王寺区
帝塚山(19.8m)大阪市住吉区
自転車移動なら半日で「大阪五低山」制覇できそうですねimage
 
 
【天下茶屋遊園地跡】
明治時代の「遊園地」とは、現在の「公園」の意味の様。
 
鯨池
(参考画像)
 
 
【聖天坂】
 
西成区と阿倍野区の境界にあり、「天王寺七坂」と同じ上町台地の西に位置し、この段差が聖天坂となっている。
「聖天坂駅 阪堺電気軌道 阪堺線」
 
「天王寺七坂」は、天王寺区の南西部、上町台地の斜面にある7つの坂の総称。

真言坂・源聖寺坂・口縄坂・愛染坂・清水坂・天神坂・逢坂。

 

古代の「上町台地」は海や湖、湿地、河川に囲まれる半島。

大阪湾側は難波砂堆(さたい)、北側は天満砂堆と呼ばれる砂の堆積地。

船場、天満など、大坂における江戸時代より前からの町は砂堆上に発展している。

 

大河ドラマで有名になった「真田丸」は、上町台地の天然の侵食谷をうまく利用した大阪城の出城。

 

 

【安倍晴明神社】
祭神は、孝元(こうげん)天皇の子孫で、陰陽道(おんみょうどう)の祖として広く知られている安倍晴明(あべのせいめい)。
 
 
 
【阿倍王子神社】
天王寺の南に鎮座し、熊野詣が流行した平安時代に、熊野九十九王子の第四王子 社と呼ばれた神社。
 
 
 
【馬車鉄道跡】

明治33年(1900年)、天王寺西門前から東天下茶屋間に阪堺電気軌道の前身となる大阪馬車鉄道が開通し、レールの上を馬車が走る。

その後、沿線一帯の開発とともに電化に切り替えがすすみ、馬車鉄道は廃止。

 
(参考画像)
 
「東天下茶屋駅 阪堺電気軌道 上町線」
 
 
【経塚】
聖徳太子が一字一石経を埋めたとか、空海が写経を埋めたとも伝えられる。



【北畠顕家(きたばたけあきいえ)の墓】

北畠顕家は鎌倉幕府滅亡後の南北朝時代に活躍した人物。

公卿の家に生まれた顕家は幼い頃よりその才覚を認められ、異例の出世を遂げます。

建武の新政が始まると、東北地方に派遣されて今度は武将として功績を挙げました。

そして足利尊氏が後醍醐天皇に反旗を翻すと、天皇側の有力武将として尊氏を一度は打ち破ります。

しかし勢力を盛り返した尊氏と再度戦うものの今度は敗れ、わずか20歳で戦場に散ります。

(参考画像)
大河ドラマ「太平記」では、後藤久美子さんが顕家を演じました。
 
 
 
然るに目的地に到着。
実は、此処へ来るための物見遊山でしたw
呑兵衛なら必訪な居酒屋。

JR阪和線 南田辺駅前「スタンドアサヒ」

5時オープン 予約必須の人気店。

 
料理のクオリティ、コストパフォーマンスは抜群‼
久しぶりのリアル飲み会は話が尽きずに延長戦へ…


 
自転車豆辞典 4