トランプ大統領が出したメッセージですが、どうも違和感のあるメッセージです。




気になった表現に色付けします。



英語


Really BAD NEWS FOR THE WORLD! 


Former Japanese Prime Minister Shinzo Abe is dead. He was assassinated. His killer was captured and will hopefully be dealt with swiftly and harshly. 


Few people know what a great man and leader Shinzo Abe was, but history will teach them and be kind. 


He was a unifier like no other, but above all, he was a man who loved and cherished his magnificent country, Japan. 


Shinzo Abe will be greatly missed. There will never be another like him! —President Donald J. Trump




日本語



世界にとって本当に悪いニュース! 



日本の安倍晋三元首相が死んだ。 彼は暗殺されました。 彼の殺人者は捕らえられ、うまくいけば迅速かつ厳しく対処されるでしょう。 



安倍晋三が偉大な男でありリーダーであることを知っている人はほとんどいませんが、歴史は彼らに教え、親切になります。 



彼は他に類を見ない統一者でしたが、何よりも、彼は彼の壮大な国、日本を愛し、大切にした男でした。 安倍晋三は大いに惜しまれるでしょう。 彼のような人は決していないでしょう!  


-ドナルド・J・トランプ大統領




私がアメリカ人と30年以上ビジネスをして来た経験から言うと、人が亡くなった時の追悼メッセージとかを見ると、アメリカ人って英語が上手いなぁといつも思うのですが、トランプ大統領のメッセージには違和感を憶えます。


  • まずdeadという言い方。直接的過ぎます。通常はpassed awayのように、日本語で言えば、旅立たれたのような表現を使うと思うので、やっぱり違和感を憶えます。副詞でunfortunatelyのような言葉を普通は付けますよね。

  • 次に安倍氏の生前の功績について、否定的にも取れる言い回しがなされています。Few people know。普通こう言う時は、生前の良かった部分だけに光を当てて、最大限持ち上げるはずですが、ここでは、あまり知られていないが…と功績を逆説的に繋いでいます。普通は、世界中の多くの方が存じているように…と肯定的に繋ぎますよね❓

  • 次に、普通は素直に、日本を愛する日本の素晴らしいリーダーだった、というべきのところを、unifer=統一者であったが、という文章で、ここでも逆説的に文章を繋いでいます。

  • 最後に、彼のような人は決していないでしょう!  と言っていますが、形容詞が抜けています。比類なき人のようなイメージなのかしら❓ 普通は、比類なき素晴らしい人のように、褒める形容詞が入るはずですよね。

トランプ大統領の言葉の一つ一つには意味があるのを知っているので、やっぱりこの声明に違和感を憶えます。


私だけかしら❓




迫る市場崩壊前‼️ 実物資産に分散投資ビックリマーク
安心素材で別格に美味しかったですビックリマーク
作り方にこだわった食材ですウインク






松葉茶について調べてみてねビックリマーク

よもぎについて調べてみてねビックリマーク