鷲子山上神社【栃木県那須郡那珂川町】①★☆ | 神社巡り✡御朱印✡北関東東北から

神社巡り✡御朱印✡北関東東北から

備忘録的な感じでしばらくやってみます
御朱印はスタンプラリーではありません
神社はお店ではありません
マナーをモラルを大切に参拝しましょう

神社鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)鳥

〒324-0607

 栃木県那須郡那珂川町矢又1948

1) 2019/01/27
御祭神

  天日鷲命(あめのひわしのみこと)

 

★鷲子山上神社HP★

 

■御朱印まとめ総合へはこちらから■

 

ショボーンすいません

 

読み方判りませんでした HP調べるまでは・・・

 

とりのこさんじょう・・・ 変換で出てこない・・・ 勉強不足でした

 

 

という事で、年末ジャンボもかすりもしなかった反省から

 

今年は金運アップをメインに神社巡りをしたいと思いますニヤリ

 

 

今回は【鷲子山上神社】おねがい

 

写真だとよく【大きなフクロウ】が印象的な神社で

 

茨城と栃木の県境に跨った非常に珍しい神社ですグラサン

 

 

(HPより)

車車県道232号線沿いの鳥居神社

 

鷲子山と扁額にあるのでこれが一の鳥居なのでしょうか

 

 

 

ストリートビューで見るとこんな感じです

 

鷲子山へ向かって県道の右側にありますお願い

 

 

うちのナビはいつも過酷な方のルートを案内します

 

今思うとやっぱりナビはアルパインが良かったな・・・

 

 

国道293号線 川野造園さん前から入るのが正解のようです

 

神社の周辺の道路が狭いので一方通行を推奨しています

 

国道293号線を茨城県側から走るとまず右手に

 

ふくろうの看板で【鷲子山 入口】の看板が有ります

 

ここを入るのがベターです

 

 

通り過ぎてしまうと【鷲子山上神社 出口】の看板が有ります

 

こちらからも登れますが途中対向車が降りてくると

 

なかなかの狭さに動けなくなるかもしれませんので・・・

 

 

県道側から入ってしまったので、一番奥の駐車場へ

 

強制的に誘導されました笑い泣き

 

それが幸いして 浅間神社の鳥居 に会えました

 

 

この上らしいのですが修験者が登るような斜面ですニヒヒ

 

 

そこからすぐに参道でした 朱い鳥居が見えます神社

 

 

しかし駐車場から歩いて向かうと左手にさっそく本宮がニコニコ

 

手水舎も祓戸神社も何も無しにいきなり【本宮】に

 

 

左から 聞かない君 言わない君 見ない君 ですプンプン

 

 

この上に ゴールドに輝く日本一キラキラ がいらっしゃいます

 

 

日本一の 大フクロウ 様ですね

 

 

いたーーーーびっくりびっくりびっくり  でかい

 

 

地上 7M だそうですウインク

 

 

 

フクロウ様の下 中心に不苦労御柱

 

東西南北それぞれに 四神の御柱 がありますニコ

 

 

青龍の御柱

竜は、竜神などとも言われ、深い信仰とともに大切に

されてきた聖獣です。
この御柱は、東を守護し、春・青春・水・青・肝臓・

すっぱい食物・五行では木を司どる御柱です。(HPより)

白虎の御柱

白虎は、日本は勿論、インド・中国でも神聖な聖獣として

崇められています。
この御柱は、西を守護し、秋・熟年・街道・白・肺・辛い食物・

五行では金を司る御柱です。(HPより)

朱雀の御柱

朱雀は鳳凰と同一視され、天下泰平の世に出現すると

いわれる聖獣です。
この御柱は、南を守護し、夏・壮年・池・海・赤・心臓・

にがい食物・五行では火を司る御柱です。(HPより)

玄武の御柱

玄武は、亀と蛇の図柄で表し、古来より亀・蛇に関する

信仰を有する聖獣です。
この御柱は、北を守護し、冬・老年・山・黒、・腎臓・

しょっぱい食物・五行では水を司る御柱です。(HPより)

 

それぞれの柱にはこのように

 

聖獣の御姿が描かれています。

 

 

不苦労の鐘  絆を願う鐘だそうです照れ

 

 

 

不苦労のポスト

 

願い事を書いて初穂料(おこころざし)と共に

 

封筒に入れて投函しますニヤリ

 

 

そして 鷲子山上本宮神社お願い

 

 

 

本宮本殿照れ

 

 

でました 森下パイセン

 

 

拝殿廊下には多くのフクロウがお供えされ・・・

 

 

ん、良く見ると・・・

 

 

隊長が混ざってました

 

猛禽類じゃないのにねグラサン

 

 

境内社 光丸山神社神社

 

 

 

 

境内社 天満宮神社

 

 

 

本宮と不苦労を満喫していよいよ本殿参拝ですニコニコ

 

 

が、写真が多すぎて容量を超えてしまいました・・・

 

続きは②でグラサン