鞍馬山 山門


10キロ近くある手荷物を抱えたまま、鞍馬の階段を上る。


朝がまだ早く、周囲には人の気配すらない。

ひっそりとしすぎていて、雪の降る音さえ聞こえてくる。

山門に着いたときには、足元にうっすらと積もり始めていた。


山門のトラがお出迎え。

とてもかわいい表情のトラだった。


この時間では山門は開いていても、窓口は開いていない。

そのまま、中へと入った。

中には寺の職員らしき人が一人。


おはようさん。


と挨拶を交わし、急な坂道を登っていく。

さすがにまだ、暗く、灯篭が灯っている。


僕は、右側の階段を登って行った。

小さな放生池。


そして、鬼一法眼社。

僕の記憶は殆ど皆無だったが、あまり良い感じのする場所ではなかった。

(神社なのにね。)

無視も出来ないので、拝んで次へ進む。


東光坊跡からも景色を見回すけれど、光のイメージが全然違って思い出せません。

とにかく、細かい事は考えるのはよそう。

この場所を楽しもう。

どんどん登って行くと、由岐神社があり、大きなご神木の杉が二本生えていた。

神社の記憶もまるで無い。

僕は不安に駆られた。

僕は本当に義経なのだろうか?


そして、各社をまわり上がって行く内に、椿の苗木のある九十九折へと差し掛かった。

雪が程よく積もり始めていた。

僕は久しぶりに見る雪が楽しくなって、つい手でつまんで口へ放り込んだ。

次から次へと放り込んだ。

寒いけど、手がかじかむのも忘れてただ、坂道を登りながらひたすら食べ歩き。


手が勝手に動いてしまう。

こんなに雪ばかり食べては、お腹を下してしまうだろうに。

子供の頃、この辺でやはりこんな事をして歩いていたんだろうか。

(とても楽しいのです。すっかりはしゃいでいました。)

(京都に住んでいながら、貴船にも来た事があるにもかかわらず、鞍馬など来た事も無かった。)


それでも、とても懐かしいと思うこの気持ちはなんでしょう。


上へ行くと段々と灯篭の明かりは消え、周囲の景色に日が差し始めました。

上に着く頃には、雪が一時止んでいたのです。


まるで砦のような最後の階段を登りきるとそこには絶景がありました。

石舞台に、明るい日差しが差し込みます。

とても、気持ちの良い朝です。


そして、僕は本堂についに足を踏み入れました。


本堂には、誰もいません。


暗い中、仏像だけが並んでいます。

金の鎖で出来た幕が、とても厳かな雰囲気をかもし出していました。

(仏教用語をあまり知らないので、正しい名前がわかりません。ごめんなさい。)


でも、この鉄筋コンクリートで出来た本堂では、いまいち良くわかりません。

実はここの本堂は、ずっと以前に燃えてしまいました。

ご本尊は無事だったのですが、僕に関する書物や、宝物などの殆どが灰燼に帰してしまいました。

その燃え上がる本堂の様子を麓に住んでいる少年が見て、

『馬に乗って鎧をつけた神様が走り去っていくよ。』

と、話したそうです。

以前母から聞いたその話が忘れられませんでした。


以前から気にはなっていたのですが、僕に関する資料が、徐々に失われているような気がしてならない。

だから、本当はもっと確信を持ってから関する場所に参ろうと思っていたけれど、何となく駆り立てられるようにこの場所を選んでいた。