プログラムをコンパイルしてたら、いきなり、変なエラーがでました。

mt.exe : general error c101008a : Failed to ・・・・・



general errorって、こんなエラー見たことねぇ~よむっ


ってことで調べてたら、

どうもソリューションのクリーンをやれば直るらしいとのことなので、

ソリューションのクリーンをして、コンパイルしてみたら、できました。

実行もできました。



ただ、プログラムのせいなのか、Visual C++ 2005のせいなのかはてなマーク


分からずじまい。


結局、なんだったんだろうはてなマーク

今日、久しぶりにLANケーブルを作りました。


作るっていってもケーブル適当な長さに切って、


先のほうのプラスチックみたいなやつをガチャ!ってやるだけなんです。


簡単なんですニコニコ



ただ、配線がストレートとクロスってのがあって、


それぞれ配線の順番が違うし、


順番合わせても、プラスチックみたいなのをガチャ!ってするときの向きもあったりして、


少し、混乱しましたショック!




LANケーブルは、買うものじゃなくて、作るものみたいです。

研究室では、論文メモ書いたりするとき、


TeX(テフ)っていうのを使ってます。



TeXは


組版ソフトで、


出来映えがきれいだったり、


簡単にPDFにできたり、


タダだったり


するんで、便利なんです。



久しく使ってなかったんですけど、近々使うっぽいんで、


更新されたりしてる分を、今入れなおしてるんですけど、アップデート分だけで39個ありました。



しかも~、


ADSLなんで、遅いんです。



いつまでかかるんだ~プンプン


Internet Map っていうのを見つけました。



夜、宇宙から地球を見ると、日本とかアメリカとかはシルエット?がはっきり見える


ってやつがありますが、そのネット版みたいです。



どこかのプロジェクトが、ネットのつながりを調べていて、それをマップ風にしてるみたいです。


ip



あいかわらずというか、こういうのってたいてい日欧米ははっきり見えてます。



以外なのは、インド。


IT先進国って言われてるけど、ネットをする環境は日本のほうがととのってるみたいです。


あと、最近経済規模がドイツを抜いた中国もまだ、ネット環境は沿岸部ぐらいしかととのってないみたいです。



意外なはてなマーク結果でした。





の日です。


3話とも見てます。


ただ、いっつも気になってることがあります。



終盤で、湯川准教授が、方程式らしきものを解きだすところで、


どう見ても違うでしょって式が、結構あります。



1話目に出てた式が、2話目にも出てきたりもしたので、


もしかしたら、同じのを使ってるのかもはてなマーク



まぁ、そしたら、そしたで、ちゃんと見とけよ、オレむかっ


って話になるんですけど汗




ともかく、1度ゆっくり見てみたいです。



見たからって何か出来るわけじゃないんですけどね汗汗


分野結構違うし、そもそもそんな実力ないし、・・・だしガーン