● 9月以降のレッスンは・・・。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

埼玉県富士見市で開催中。

お子様連れ大歓迎!ハンドメイド教室「にこハピ」大野淑子です。

 

 

こんにちは^^

 

今日はお知らせがあり、ブログ更新です。

 

9月以降のレッスンは、日程をブログでご案内することをやめました。

 

レッスンをご希望の方は、まずお問い合わせをしていただき、レッスン日を決めていく・・・流れを取っていきたいと思います。

 

ご理解いただき、ご協力いただけると幸いです。

 

理由については、下の方に書きますね・・・。

 

*************************

 

我が家には、4人の子供がいます。

そのうち、2人は発達障がい・知的障がいの診断。

1人は、体も弱く、発達遅滞と言われています。

 

なので、外に働きに行くことが難しく、私の好きなこと「ハンドメイド」で教室をしています。

 

子供を理由にして仕事を休むことはしたくないので、子供達が幼稚園や学校に行ったり、お休みの日はデイサービスや療育に行かせている時間にお仕事をしてきました。

 

ですが、夏休み前の7月。

次男にある出来事が起き、幼稚園への行き渋りが始まりました。

 

もちろん、起きた出来事に関しては担任にも園長にも訴え済み。

実は、今回が初めてではなく2度目なのです。

 

大人もそうだけど、精神的にショックなことが起きると、傷が癒えるまでに時間ってかかりますよね。

 

子どもが同じ状態になった時、親って無力です。

何にもできない・・・。

 

夏休みになって、幼稚園に行かなければ少し落ち着くと思ったんですが、逆でした。

荒れてます・・・。

まだ、5歳の子どもが心の中で戦っている。

 

できることは全て夏休みの間に手を打ちましたが、正直休みが明けてみないと…というところが現段階です。

 

そして、先週から療育に通い出した末っ子も、環境の変化に対応するのに時間がかかりそうだな…という雰囲気があったり…。

 

私自身が先の見えない状態になってしまったので、レッスン日をご案内せず、ご希望の方とレッスン日を決めて・・・という形でご案内をすることにしました。

 

10月以降は、9月の状態を見て…というとこになると思うので、さらに未定です。

 

こんな状態ですが、レッスンを受けたい!!とご連絡をいただければ、精一杯レッスンをさせていただきます。

 

なので、いつでも気軽にお問い合わせくださいね^^

 

******************************

 

今日は、プライベートなことでのブログ更新となり、大変申し訳ありません。

 

「親ができることって、年齢と共に少なくなっていくんだな…」

「やってあげる!!から、自立への道を少しずつ教えていかなきゃいけないんだな…」

 

こんな風に考える日々です。

子育てって難しい…。

4人それぞれ、個性が豊かで、悩みも違う。

体を4つに割りたいな…なんてよく思います。

 

これからの活動については、また更新させていただきます。

 

今日は、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

*にこハピのInstagramはこちらから

*LINEで、レッスン・講座のお申し込みが簡単にできます。
登録はこちらから↓
友だち追加
最新日程やレッスンのご案内などお得な情報を受け取ったり、不定期ですがクーポンの配信もおこないます。
ぜひ、ご登録くださいね^ ^


LINE以外のお申し込みはこちら