なんだかんだ毎日あっという間に終わり、ブログ書く時間がない笑い泣き




昼寝してるのが原因と思われるけど、眠いんだもーん魂が抜けるヒメとついつい一緒に寝ちゃいますチュー





では続き下矢印





ダイジは、私も卒園した幼稚園に入園しました。





幼稚園か保育園か悩んだんだけど、やっぱり幼稚園に通わせたくて。

両親の力を借りれば、幼稚園も可能だろうと、決めました。




ダイジ本人も、いとこやお隣さんの子もみんな通ってるので、自分も3歳になったら行けると思ってたし。





私も卒園以降、なにかとご縁があり運動会のお手伝いをしたり、幼稚園の薬剤師(小学校とかの校医さんの薬剤師バージョン)になってたりしました。





そんなわけで、晴れて4月より通ってたわけですが、この幼稚園が実はかなり経営難だったんです。





私は、なんとなくは知ってました。

でもまだ閉園とかの話しはなく、ダイジの学年は園児募集もして、卒園までは問題ないだろうという感じでした。






ニゴウは保育園だったので、ニゴウの時に募集なければ、そのまま保育園通わせればいいしとあまり深く考えてませんでした。






ところが、入園式直前。突然閉園するかも!?という極秘情報が入ってきました。





ダイジの学年は園児の数がだいぶ少なくなってました。





ということもあり、来年以降は募集しないかも!?なんて話しになったのですが、

先生たちが力をあわせて努力するので、閉園なんて考え直して欲しいという

職員たちの願いで、この話しは一度白紙になりました。





この時、経営陣は納得したと思ってました。

つまり、数ヶ月、いや1年は様子見るって思いました。





ところがですよ、6月に入ったあたりで、

「もう来年度の募集はしません」

ということになりました。





は?あれからまだ2ヵ月でどうしてそうなるのよムキー





私はとにかく怒りでした。





で、全保護者には寝耳に水もいいところ。






経営難なんて知らないし、でいきなり閉園って。






すぐに説明会が開かれましたが、私は仕事で参加できず。

出席した妹から、話を聞きました。





で、急な説明会で参加できなかった人も多かったということもあり、土曜日に再度説明会が開かれました。





この時はたまたま仕事が休みだったので私も参加できました。(私は土曜日も基本仕事です)

ここでは、パパの参加もチラホラ。





パパの中では、おそらく経営コンサルタントなどの仕事をしてる人もいるようで、経営難は改善できる!!というめっちゃ専門的なことを言う人だっとり、前向きな意見を述べる人もいたり、ただただ考え直して欲しいと切に訴える人。





逆に閉園するなら転園するから、学費などの返金額を教えて欲しいなどなど。






色々な意見が聞けた説明会でした。






でも、閉園するのは決定してることです。

的な話で保護者の怒りを買うかたちで終わりました。





私は、ただただ園長と経営陣に文句が言いたくて出席したのですが、とりあえず言いたいことの半分も言えず消化不良な感じはありましたが、

3年後ダイジたちの学年が卒園と同時に、閉園することは決まりました。






この騒動、まだ妊娠してることを誰にも言えずつわりと闘ってる中での出来事でした。





妊娠中だから、イライラも半端ない。





この際、幼稚園、燃やしてやろうかと思うほど腹がたったりもしてました。。。






で、閉園となったことで、周りの親たちは転園するのか残るのかという話題でもちきりになりました。






私はなかなか幼稚園に行く機会がなく、ママ友もおらず、周りの状況がつかめなかったのですが、

みんな悩んでいるようでした。





我が家はこの時点では、最後までこのままという気持ちだったので、私はなにも悩まず過ごしてました。





でもまた大問題が勃発するのですガーン