年を跨ぎまた1編成…


2023年1月11日
回6451
201系ND611編成
吹田入場回送

森ノ宮に疎開されていた135番が吹田へ回送されました。
ウグイス色としては珍しくゆめ咲線安治川口まで入線しました。


2023年1月11日
回6452M
201系ND611編成
吹田入場回送

しばらくしたあと折り返して西九条方面へ発車です。
安治川口を走ったことがわかるようにサイドから撮りました。


その後は電車を乗り継ぎ梅田貨物線まで追いかけました。
3月でうめきたは地下化するので、地上を走る201系はこれで見納めとなります。

ここからは過去画像です。


森ノ宮疎開返却の様子から。
夏至近い時期は朝の5時前後でも露出があり、大阪城を背景とした写真が撮れました。


135番といえば関西本線開業130周年のヘッドマークが印象強いですね。
プライベートが忙しくほとんど撮れませんでしたが、なんとか晴れで撮影できてるいい記録になりました。

1月11日現在の位置関係は以下の通りと思われます。



【ND611編成】

奈良
↓5月2日 回6357K〜回6444M
森ノ宮
↓7月11日 回6441M〜回6350K
奈良
↓7月11日 回6357K〜回6444M
森ノ宮
↓11月5日 回6441M〜回6350K
奈良
↓11月7日 回6357K〜回6444M
森ノ宮
↓1月11日 回6451〜回6452M
吹田



【ND612編成】

奈良
↓3月8日 回6353K〜回9442M
向日町
↓4月11日 回9753M〜回6354K
奈良
↓4月13日 回6355K〜回9743M
宮原
↓8月3日 回9751M〜回6354K
奈良
↓8月6日 120K〜
運用復帰



【ND613編成】

奈良
↓3月9日 回6353K〜回9743M
宮原
↓6月8日 回9853M〜回6354K
奈良
↓6月10日 回6355K〜回9744M
宮原
↓10月3日 回9751M〜回6354K
奈良
↓10月6日 120K〜
運用復帰



【ND614編成】

奈良
↓3月6日 回6353K〜回9442M
向日町
↓4月12日 回9753M〜回6354K
奈良
↓4月18日 回6355K〜回9743M
宮原
↓8月5日 回9751M〜回6354K
奈良
↓8月9日 回6355K〜回9744M
宮原



【ND615編成】

奈良
↓3月5日 回6353K〜回9442M
向日町
↓4月6日 回9783M
宮原
↓6月6日 回9853M〜回6354K
奈良
↓6月8日 回6355K〜回9744M
宮原
↓9月28日 回9380K〜回6354K
奈良
↓9月30日 回6355K〜回9744M
宮原



【ND616編成】

奈良
↓3月3日 回6357K〜回6444M
森ノ宮
↓5月2日 回6441M〜回6350K
奈良
↓10月6日 回6355K〜回9744M
宮原




201系、地上を走る梅田貨物線、ともに終わりを迎える者を撮りました。
人もほぼおらず、静かに最期を見届けることができたのはよかったです。
今までおつかれさまでした。