【12月4日(日)】


この日もダイヤ改正でなくなるものを中心に撮影してきました。


まずは神戸高速線内での快速急行です。
以下前ブログ記述と同じ内容です。


ちなみに待ち時間には神鉄も撮りました。
メモリアル久しぶりー。


そのあとは場所は変わり相川へ。
6300系の京とれいんも前ブログ記述と同じ内容ですね。



ついでに5300系のヘッドマークや京とれいん雅洛も撮りました。
効率よく収穫しました。

1026系VH27
ならしかトレイン試乗会

所変わって近鉄へ、新しいラッピング電車の試乗会を撮りました。
名前の通り、奈良の鹿をコンセプトとした車両で、デザインもよくこれからも撮っていきたいですね。
ちなみに被りはギリギリセーフでした、危ねえ。


続いては名谷へ。
今日はよく動きます。

写真は運番表示のない、車庫から出てきて名谷③へ入る名谷行き電車です。
これだけ言うと全く訳が分かりませんが、この後参加する名谷でのイベントの帰宅電車です。
なかなか面白い電車を走らせてくれますね。

1000形引退13号車ありがとう!名谷車両基地ツアー

先の写真を撮った後は、13号車引退イベントに参加しました。
1000形がだんだん数を減らしているので寂しいですね。




【12月5日(月)】

回9851M
201系ND614編成
奈良交検回送

139番が久しぶりに奈良へ戻ってきました。
見慣れたとは言え大阪3番に入る姿はやはり違和感です。




【12月6日(火)】

う配9575
DD51 1109+オヤ31 31
えちごトキめき鉄道譲渡配給

宮原で留置されていたオイラン車ことオヤ31が、えちごトキめき鉄道へ譲渡されることに伴い配給列車が走りました。
京都鉄道博物館配給以来の撮影となりました。
当初は湖西線経由と聞いていましたが、蓋を開けてみれば琵琶湖線迂回でした。
何はともあれ撮れたのでオッケーです。




【12月7日(水)】

配9964
EF65 1124+キハ185-18+キハ185-17
京都鉄道博物館展示配給

京都鉄博での展示を控え、はるばる四国からキハ185が上洛しました。
牽引はトワイライト色の1124、国鉄色キハと色がマッチしていい感じでした。




オヤやキハ185なと朝早くのネタが多いので、朝4時起きがキツい1週間でした。