寒気くしゃみ鼻水に、麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう) | 伴内科クリニック 院長の雑談

伴内科クリニック 院長の雑談

内科医です。日々、健康と病気の関係性について、思索しています。

漢方薬に関することも書きます。

漢方薬に興味のある人の参考になればと思います。




2013年12月11日記事を改変しました。


{5775D597-7650-4A98-B687-C2D64445FF55:01}


今日は、鼻にくる風邪の漢方薬です。

麻黄附子細辛湯
(まおうぶしさいしんとう)

は、とてもファンの多い漢方薬です😊


どんな時に良いかというと、

①悪寒、寒気だけある時
②くしゃみ、鼻水
③風邪特有のかったるい感じの時
ベッドに横になりたいダルい時

です。

麻黄も、附子も、細辛も温性ですから、あったまります照れ

熱くて仕方ない熱感の風邪には合いませんびっくり


あっためて、水を捌きますからくしゃみ、鼻水に効きます👍

特に、鼻風邪だけだったら、即効性があります⭐️

まあ、鼻詰まりは、麻黄含有の漢方薬なら効きやすいです😉


麻黄は交感神経の賦活、
附子は、元気を補って、
細辛は、鎮痛作用があり、
頭や体をシャキッとさせます。

……いいことずくめですが、
麻黄が主薬ですので、
胃弱の人や心臓病の人には注意が要ります。

さらに、附子は子供には、合いません。


子供に使う時は、
例えば、
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)のような、
冷性の漢方薬と合わせて使用します。

麻黄も附子も細辛も苦いです。

私は、これを処方する時
コタローカプセルで出します✨

桔梗湯(ききょうとう)と同じく
超短期決戦の漢方薬です💫



今日の漢方薬

「寒気、くしゃみ、鼻水鼻づまりに、
     麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)  」