なにせ、、、さぁ、、

 

国民生活の豊かさを示す「人間開発指数」の世界ランキングで日本は24位となり、

前回21~22年版の22位から後退した。

 

https://nordot.app/1140816389671469998

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024031400279&g=int

 

「23年の指数は過去最高水準に達したと推測されるが、格差が拡大した」と指摘。

「最貧層が取り残され不平等が拡大するとともに、

 世界規模で政治の二極化が進み、その結果行き詰まりが生じている」

 

既に韓国にも抜かれダダ下がりぢゃん?

 

世界はインフレからの軟着陸模索中なのにね。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022201019&g=pol

 

世界の経済からはすっかり取り残されている。

 

 

ゴルフの全英オープン中継から撤退へ。42年間放送も放映権料高騰で苦渋の決断。

 

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/03/13/kiji/20240312s00043000731000c.html

 

いやいや、放映権が高騰したんぢゃなくて、

世界経済から三十年も取り残されたからなんだって、

ちゃんと説明してくれなきゃ卑怯でしょ?

 

だから米国の銀行なんかも逃げ出しちゃうんだし。

 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-08/SA0L1ZT1UM0W00?srnd=cojp-v2

 

スキー場の倒産件数が過去10年で最多に。原因は暖冬と雪不足。

 

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2403/12/news052.html

 

コレも卑怯な説明だよねぇ、、、 ちゃうでしょ?

 

不景気で遊びに行けないのと、少子高齢化でレジャー人口が減ったからでしょ?

 

暖冬と雪不足なんてのはむしろ副次的な要因ぢゃん?

 

 

政府「デフレ脱却」表明を検討。賃上げや物価見極め判断。

 

https://nordot.app/1136629821038527170

 

って言いながら現実は、

財務相直々に「デフレから脱却したとは考えず」。

 

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WXI6FRLNWZPRFH7QAZJBCW3WNE-2024-03-08/

 

やっぱデフレなんぢゃんか。 不景気なんぢゃん。

 

 

 

株価はグングン上がって、、

 

https://nordot.app/1134730538667754090

 

いよいよ四万円超え。

 

https://nordot.app/1137173473724383650

 

首相は、

「マーケット関係者がポジティブな評価を行っていることを力強く思う」

ってはしゃいでいるけどね。

 

https://nordot.app/1137301068805013566

 

ホントに力強いか? なんだかもの凄く危うい気はしない?

 

ってか、お金遊びなだけぢゃね?

 

 

史上最高値、乏しい実感。バブルのツケ、更新に34年―問われる持続力。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022200927&g=cyr

 

実感がないんだから持続なんぞ絶対に無理でしょ?

 

米メディア、日経平均バブル超えどう報じた? 強い関心、懸念の声も。

 

https://mainichi.jp/articles/20240223/k00/00m/020/204000c

 

金に目ざといアメリカ人には分かってるんですよ。 その危うさが。

 

日経平均が初の4万円:識者はこうみる。

 

https://jp.reuters.com/economy/P3LW2525UFKM7FWORTRHAF3ZXU-2024-03-04/

 

どう見ようと実態を無視した説明しかしてくれないんだからダメよ。

 

 

春闘は景気の良い話が続いててね。 賃上げは順当のようですけど。

 

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/IX3OZNZ4ZVJLXO7DNGLQECFKJQ-2024-03-13/

 

https://nordot.app/1140413990053413689

 

https://nordot.app/1140871753260892585

 

だけど、、ねぇ?

 

そもそもペテン紛いの賃上げもあるみたいだし、、

 

https://www.j-cast.com/2024/03/14479662.html

 

額面通りに受け止める訳には行かなくね?

 

 

かつてココの国には土地神話ってのがあってね。

 

土地は上がる一方で下がることは絶対に無い。

 

だけど、上がるんだから下がることもあるってのは当然の理屈。

 

事実、バブル崩壊で土地は一気に下がった。

 

為替だって上がることもあるけど下がることもある。

 

さて、、 賃金はどうでしょう? 上げちゃった後に下げられるの?

 

持続可能は極めて難しい。 実際には殆ど無理なんだから。

 

30年以上実質的な賃金を上げられなかった理由の一つココにある。

 

賃金は下げるのが極めて難しい。

 

はて、さて、、 その時ココの国は一体どうなるんでしょうか?

 

いやいや、どうにでもなる上澄みは別にしてね。 一般民衆の生活は?

 

 

賃金、物価超えへ正念場。高水準要求、人手不足に危機感。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021501070&g=cyr

 

懸念材料は山程ある。

 

株高、賃上げに追い風期待。政権浮揚効果は不透明。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022200954&g=eco

 

実際には無理っぽいのも薄々分かってるんだよね。

 

 

ってさぁ、、、 この先どうなるんでしょう?

 

まぁ、怖くてホントの話なんぞ誰も言え無いのでしょうけどね。