《似合う》を身につけても垢抜けない理由 | <神戸・東京・大阪>未来を変える洋服の選び方

<神戸・東京・大阪>未来を変える洋服の選び方

パーソナルカラー診断や骨格診断を受けたけど、余計にどうしていいかわからなくなってしまった・・・。
自分らしさがわからなくなったおしゃれ迷子のキャリア女性のために、綺麗に歳を重ねるための”これから”の自分を最大限に輝かせてくれる洋服の選び方をお伝えします。

今日は、

自分でセンスの良い洋服が選べるようになる
【セルフスタイリング講座】ベーシッククラスでした。
 
 
ベーシッククラスの大きな山場、
《垢抜けスタイルの作り方》
をお伝えいたしました。



 
 
垢抜けスタイルを作るための要!
あなたは何だと思いますか?
 

『いかに似合う洋服を選ぶか』
 
でしょうか?

 
もし、あなたがそう思ったなら、

残念ながら、
どんなに頑張っても、垢抜けることはないでしょう…。
 


 
ポイントは大きく3つあるのですが、
 
今日は1つだけシェアいたしますね^ - ^
 
 
それは、
《装いの主役》を決める事!
 
 

私は、スタイリングの構築は、
ドラマ制作と同じだと考えています。
  
 
例えば
サスペンスを作りたい!
 
となった時、
 
あなたは誰を主役にするでしょうかね?
 

山村紅葉さんでしょうか?
 
確かに良い味は出してますけど、
主役級の華みたいな物とは少し違いますよね。
 
名脇役ではあると思いますが^ - ^
 
 

片平なぎささん、
名取裕子さん、
米倉涼子さん、
 
 
など、
インパクトもあって、
華のあるタイプの役者さんを選ぶ方が、
 
 
物語が面白く感じます。
 
 
 
ドラマは主役を軸に物語のイメージが出来上がります。
 
 
だから、
装いの主役も、
インパクトがあって花がある物を選び、
 
 
主役の良さを引き立ててくれる脇役をセレクトしていくんです。


 
 
きっと、ドラマを作る時、
脇役から決める事はないはず。
 
 
装いもその順番で
《主役》をまず決めて装いを構築していくと、
 
垢抜けスタイルが作れるようになります。
 
 
《似合う》を優先してスタイル作ると、

全てが主役級のアイテムでごちゃごちゃします。
 
木村拓哉、
田村正和、
米倉涼子、
 
 
豪華俳優を装いに盛り込んだら、
一見豪華ですけど、


どこみて良いかわからないし、
物語が頭に入ってこないです。
 
 

逆に、脇役ばかりだと、
物語の起伏がなくて、
まるで面白くないドラマになってしまいます。
 
 
①ドラマのストーリー《イメージ》を決める
②《主役》を決める
③《脇役》を決める
 
《似合う》は①②③の後で調整する感じですね。
 
 


ざっくり言うと、
これが【垢抜け脳】の思考です。
 
 
この思考は、訓練しないと、
なかなかすんなりと習得できません。
 
 
つい、いつもの癖が出て、
《似合う》から考え始めてしまいます。

多分、無意識でやっちゃってると思います。
 
 
垢抜け思考で行動するのは、
はじめは慣れないのでしんどいかもしれません。
 
でも、

意識して続けていると、
まるで歯磨きするレベルで習慣化して、
 
自然にできるようになるのです。


 

 
先程も申しましたが、思考を変えないと
いつまで経っても垢抜けず、
装いに悩む時間ばかりを費やす日々が続くだけ。
 
 
あなたはいつまで装いに悩み続けてますか?
 
 
思考の癖を治して、
【垢抜け脳】にするための講座が、
【セルフスタイリング講座】です。
 
 
自分でセンスの良い洋服を選べるようになるには、
《思考》から変えないとダメなんです。


 
【セルフスタイリング講座】は
6ヶ月間、自分とオシャレの両方と向き合って、
真の垢抜け美人になれる講座です。
 
 
今、4月開講の募集を開始しております。
 
ご興味おありの方は、
まずは【無料ファッション相談】にお申し込みください。
 
 
あなたのおしゃれのお悩みを解決する方法を
一緒に考えてまいりましょう!
 
 








《垢抜け美人が自然にしている洋服の選び方講座》
2,3月開講予定をアップしました↓


無料で登録できます。要らなくなったらいつでも解除できます↓








2020年4月開講分スクール生募集中!



 

 

是非お気軽にフォロー、コメントくださいませ^_^↓



 



 

 




 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ